遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

阿波座駅にて「アートな精霊」が展示 1

工作イラストクラブの子どもたちを中心に参画したアートな精霊のイベントで作製した作品が、阿波座駅に展示されています。

場所は、7番または8番出入口(大阪西郵便局近くの出入口)と駅構内を結ぶ地下通路です。

作品は、子どもたちが製作した手形や足型、口型、さらには思い思いにキャンバスに色を塗り立てたダイナミックな下絵に、芸術家の小澄源太さんがブラッシュアップして完成しました。

子どもたちのやる気と元気が表現された素晴らしい作品です。

イベントには本田小学校の子どもたちも参画し、それぞれの小学校2点ずつの作品が展示されています。
ぜひ、実物を鑑賞しに行ってください。きっと元気をもらうことができます。
掲載した画像は明治小学校の子どもたちが参画した作品です。

大阪メトロ阿波座駅のご厚意で、2027年の3月末まで展示される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

阿波座駅にて「アートな精霊」が展示 2

本田小学校の子どもたちが参画した作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事だより 7/14

正門付近の外回りの工事が急ピッチで行われています。
門柱にはタイルが貼られつつあり、学校の新しい顔のイメージが見え始めてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪科学技術館のリニューアルオープンセレモニーに参加 〜5年生〜

地域の靭公園近くにある大阪科学技術館の展示がリニューアルされ、改めてオープンするためのセレモニーがありました。
明治小学校と西船場小学校の5年生が招かれ、参加しました。

セレモニーでは、テープカットが行われ、明治小学校からも代表児童2名が参加しました。

セレモニー後は、リニューアルした展示を見学させてもらい、新しい展示に心を踊らせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(7月10日)

講堂での児童朝会、2回目です。

校長先生からは、
「なぜ学校で学ぶのでしょうか?」

ということについてのお話がありました。

写真にある通り、
様々な理由が考えられます。
どれも間違いではありませんが、
校長先生は、
「心をみがくため」という目的を
一番大切にしてほしいと思っています。

学校では、

1人1人のがんばり、粘り強さ、
それをお互いに認め合ったり、

友だちと一緒に、
友だちに合わせて、
勉強したりすることができます。

それが、
それぞれみなさんの心をみがいてゆくことにつながっていきます。

人を大事にできる人は
人からも大事にされる人になります。

みなさんも、
それぞれに何か目的をもちながら勉強すると、
より自分の学びにつながると思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

安全マップ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

いじめ防止基本方針

学校協議会

学校協議会 実施報告書

「がんばる先生支援」研究支援

学校生活のきまり