レクリエーション(6年生 6月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行の時程変更により、残念ながら行うことのできなかった夜の集い。そこで行う予定だったレクリエーションを講堂で行いました。

 学年のみんなが楽しめるようにと、各クラスのレクリエーション係が休み時間に集まってコツコツと準備していました。

1組は「イントロクイズ」
2組は「カウントダウンゲーム」
3組は「なぞなぞ」
4組は「先生クイズ」
5組は「3ヒントクイズ」
6組は「わたしはだれでしょう」

を行いました。どのゲームもみんなが楽しめるように、難易度や出題方法が工夫されていましたね。6年生のみなさんは全問正解できましたでしょうか。わたし、U先生は半分くらいしか正解できませんでした。くやしいです…。

変わったきっかけは?(5年4組 6月23日)

画像1 画像1
 3時間目、国語の学習。物語「世界でいちばんやかましい音」を読み深めていました。

 まず、始まりの場面と終わりの場面を比べて、登場人物の王子様の気持ちや町の様子はどう変わったのかを読み取りました。そして、変わったきっかけは何なのかを考えました。意見交流した後、自分の考えを、王子様になったつもりで日記の形に表しました。

 世界でいちばんやかましいガヤガヤの都が、物語の終わりには…。子どもたちは、その変化や結末に気づき、おもしろさを味わっているようでした。

くりの み(2年5組 6月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目に、2年M先生による道徳科の研究授業がありました。授業では「くりの み」を題材に、人に親切にすることの大切さを学習しました。登場人物の心情を考え、友だちと意見を交流しあう中で、普段の行動を見つめ直すきっかけにもなりました。また、ペアでお互いの気持ちを伝える場面では、可愛らしいお面をつけてとても楽しそうに発表できました。

モーターをもっと速く回すには(4年6組 6月23日)

画像1 画像1
 2時間目、理科の学習。「電気のはたらき」について学んでいました。この時間の学習課題は「モーターをもっと速く回すには、どうすればよいだろう」です。机には実験キットが置いてありました。

 乾電池とモーター、スイッチを導線でどのようにつなげば、モーターをより速く回すことができるかを考え、実際にやってみようという訳ですね。モーターにプロペラをつけて、プロペラの回り方でモーターの回転の速さを見ます。

 自分で考えたつなぎ方を回路図で表し、みんなで意見を交流しました。いよいよ実験です。危険なつなぎ方になっていないかを確認した後、スイッチオン!

 さて、結果やいかに?

栽培委員会通信 Vol.2(6月22日)

画像1 画像1
 21日(水)、千日紅(センニチコウ)の苗が届きました。苗は、阿倍野区内の花づくり拠点でボランティアのみなさんが育てたものです。

 さっそく昼休み、飼育栽培委員会の児童がプランターに植え付けました。プランターは、保健室前花壇のところに並べています。

 どんな花が咲くのか楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地