7月8日(月)〜12日(金)期末個人懇談会  18日(木)終業式

社会見学(3年)

画像1 画像1
3年生は、社会見学でライフ毛馬店に行きました。

お店の人に売り場を案内していただきながら、お店の工夫や商品の配置場所の理由などの説明を聞きました。
また、バックヤードを見せていただきましたが、中でも、4度の冷蔵庫とマイナス22度の冷凍庫に入らせてもらったときに子どもたちはとても喜んでいました。

最後に、子どもたちからの質問に答えていただきました。
「従業員は何人いるのですか?」「250人くらいです。」
「お客さんは一日に何人来ますか?」「平日は4000人くらい来ます。」
子どもたちは、びっくりしたり感心したりしながらよく話を聞いていました。

ライフ毛馬店のみなさん、ありがとうございました!

ミスト

画像1 画像1
本校の運動場にミストが設置されました。
休み時間には、子どもたちはミストにあたって涼んでいました。まだまだ暑い日が続いているので、ミストはとてもありがたいです。

3年理科 かげと太陽

理科の学習で「かげと太陽」を学習しています。

しゃ光板を使って、太陽を観察しました。
天気の良い日しか観察できないため、太陽がばっちり見える今日は
観察日和でした。
「太陽ってこんな風に見えるんだ!」と、驚いていました。

また、かげを使ってかげふみをしたり、体を使って影の形で遊んだりと、楽しみながら学習に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 図工「なが〜い かみから」

画像1 画像1
 細長く切られた画用紙にアイスクリームを描きました。
 パスで描いたアイスクリームの上に折り紙でトッピング。
 コーンにのせるかカップにのせるかも自分で選んで、カラフルで美味しそうなアイスクリームがたくさん出来上がりました。
 作品鑑賞の時間には、友だちの描いたアイスクリームを「○○さん、上手だなあ」「おいしそう!」とつぶやきながら鑑賞していました。

2年 図工「大きく育て、びっくりやさい」

画像1 画像1
 「野菜が大きく大きく育ったら、いったいどうなるだろう?」
 『シンデレラ』のかぼちゃの馬車や『ジャックと豆の木』の天までのびた豆の蔓のように、自分が選んだ野菜が大きく育った姿を想像し、絵に表します。
 今回は自分の絵の具セットではなく、みんなで使う共同絵具やペン、パス、色鉛筆など様々な画材を使います。
 また、制作過程やいいなと思った友だちの作品を写真に撮るなど、パソコンも活用して学習を進めています。
 どんな作品が出来上がるか、とっても楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地