7月8日(月)〜12日(金)期末個人懇談会  18日(木)終業式

発育測定

画像1 画像1
2学期の発育測定では、目の大切さについて養護教諭の先生と学習しました。全国の視力検査の結果をもとに、自分たちの私生活を見直しました。高学年になるにつれて視力低下が多い傾向です。ゲームやタブレットの使用、見直せることはありそうですね。

新聞委員会

画像1 画像1
新聞委員会の児童が作成した新聞が分校に掲示されています。
運動会や防災訓練、友小クイズの記事が書かれていました。とても丁寧にわかりやすく書かれていました。

6年生の絵

画像1 画像1
題材名:「わたしのお気に入りの場所」
6年生が1学期に図工の時間にかいた絵24点を分校に展示しました。校舎が離れているので、分校の1・2年生は高学年の作品を鑑賞する機会があまりありませんでした。
6年生の絵を分校に展示すると、子どもたちが、指さしながら「バスケットゴールや!」「本校の門のところ、知ってる!」{すごい!」と友だちと一緒にみていました。
やっぱり、6年生はすごいな。

運動会の練習(2年)

画像1 画像1
2年生は、運動会の団体演技の練習をしています。
講堂と運動場で、リズムに合わせて体を動かし、子どもたちはよくがんばっていました。

図画工作(2年)

画像1 画像1
2年生では、図画工作で単元名「大きくそだて びっくりやさい」に取り組んでいます。
子どもたちからは、いろいろな野菜の名前が出てきました。
「不思議」「大きく」「びっくり」という言葉をキーワードに、野菜がどんどん変化していくことで楽しいストーリーが繰り広げられるようイメージマップをかいていきました。

授業の最後には、担任の先生が夏休みにかいた絵を子どもたちに見せていました。先生も想像を膨らませて、楽しんでかいたことがよく伝わる絵でした。(左下の写真)



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地