令和6年度もよろしくお願い申しあげます

「ホ」「ド」「ロ」

1年2組では国語科で、カタカナ「ホ」「ド」「ロ」を習っていました。カタカナ練習帳にかけた児童から手を挙げて、先生がチェックをして回ります。「ロ」は下が微妙に細くなっているので、正方形のようにならないように気をつけてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふしぎな しゃぼん玉

2年生では図画工作科で「ふしぎな しゃぼん玉」に取り組んでいました。きれいに彩ったしゃぼん玉の中に「物語」「お菓子」「宇宙」「恐竜」など、子どもたちの好きな絵を描き込んでいきます。素敵なしゃぼん玉の世界が描けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こん虫のすみか

3年1組では理科「こん虫のすみか」について学習していきます。昆虫の住処は、いったいどんな場所にあるのでしょうか。「木」「草むら」「土の中」「石の下」など、いろいろ予想が出てきました。
その後、昆虫の住処を調べる計画を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きい数

3年2組では算数科「大きい数」を学習していました。ラグビーの試合の入場券が何枚売れたのかを数で表します。10000より大きい数字を使う必要があるようです。新たに「一万の位」の表し方について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふしぎ

4年1組では国語科「ふしぎ」の詩を学習していました。前時から、連ごとに様子や作者の気もちを詳しく読み取っていました。各連の始めに書かれている「わたしは ふしぎで たまらない」に着目して、「不思議に思ったことは調べること、自主学習ノートを活用することが大切である」というお話が先生からありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ