ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

二学期始業式(8月28日)

画像1 画像1
 2学期が始まりました。夏休み、児童のみなさんはどんなふうに過ごしましたか?

 2学期始業式(オンライン)の前に、表彰がありました。水曜日と金曜日に運動場で練習している、ときわ陸上部のみなさんが、大阪市小学校体育連盟主催の陸上競技大会で、すばらしい成績を収めたとのこと。関係児童のみなさん、おめでとう!

 また、新しく着任した3名の先生の紹介もありました。どんな先生なのか、ぜひ積極的にお話してみてくださいね。

 3つの学期の中で、一番長い2学期。児童のみなさん、目標をもって、1日1日大切に過ごしてくださいね。

メンテナンス剤塗布(8月22日)

画像1 画像1
 講堂フロアに、メンテナンス剤を塗布する作業を行いました。普段講堂で練習している、常盤バスケットボールクラブの子どもたちが協力してくれました。

 塗りムラがでないように、ていねいに塗っていきました。これで、床のグリップ力が回復、動きやすくなりました。見た目もきれいです。

 先生方、そして常盤バスケットボールクラブのみなさん、お疲れさまでした。

いったい何を?(3年 8月21日)

画像1 画像1
 のこぎりを使って、木を切っている3年生の先生方。なぜ? 何に使うの?

 「2学期の図工の学習で使うんです。1人分の大きさになるように切っています」

 とのこと。およそ210人分用意するということか…。これはなかなかの作業です。この木材をどんなふうに使うのかは、2学期のお楽しみですね。

社会体験研修(7〜8月)

画像1 画像1
 夏休み中、5名の先生方が、あべのハルカスで「社会体験研修」をさせていただきました。

 社会体験研修は、視野を広げ、対人関係能力や教員資質の向上等を目的に行うものです。先生方が担当したのは、ハルカス300(展望台)での期間限定イベント「のぼろや!あそぼや!水遊び! ハルカス天空ワンダーランド」のスタッフの仕事です。

 あべのハルカス58階の天空庭園内に、4つの水遊びアトラクションが用意されていました。先生方は、1日につき1名、1人2日間スタッフとして参加。事前にイベントの担当者の方によるレクチャーを受けて臨んだ当日、お客様の誘導や案内、説明、安全確認など、他のスタッフの方と連携して活動しました。お客様が安全に楽しく遊べるように考えながら動くことができたようです。(上の写真は、研修の様子を見に行った校長・副校長・教頭が撮影したものです)

 5人の先生方は、2日間の体験研修を通して、たくさんのことを知り、学ぶことができました。あべのハルカス並びに近鉄不動産の皆様、研修を引き受けていただき、ありがとうございました。

トイレクリーニング(PTA 8月18,21日)

画像1 画像1
 業者の方にお願いして、トイレをきれいに掃除していただきました。これは、昨年度に引き続き、PTAで計画し、実施したものです。

 本校・分校・講堂のすべてのトイレの便器、床、壁を徹底クリーニング。トイレに付設した手洗い場も、磨いていただきました。作業員さんは、汗だくになりながら、普段の掃除ではできない部分の汚れも、隅々まですっきり洗い落としてくれました。本校東校舎のトイレ(ドライタイプのトイレ)の床は、ピカピカです!

 児童のみなさん、トイレ・手洗い場をキレイに保てるように、上手に使って、ていねいに掃除してくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地