避難訓練(地震・津波)

 本日午後から避難訓練(地震・津波)を実施しました。
 NHKの「阪神淡路大震災」の様子を視聴し、震災の恐ろしさについて学びました。
 その後、地震発生の放送の後、机の下に隠れ、倒れてくるものから身を守りました。次に津波の発生に備え、1・2階の学級の児童は、3階まで避難しました。
 全員の避難が確認できた後、教頭先生のお話を聞きました。
 教頭先生からは、「災害が発生した時には、先生の話をしっかり聞きましょう。先生がいない時には、訓練を思い出し、命を守る行動をしましょう。」とお話がありました。
 始業式でもお話がありましたが、お家の人とも災害が起こった時の避難について考え、話し合っておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 3学期始業式

画像1 画像1
 本日1月10日(水)3学期の始業式を実施しました。
 校長先生から「お正月に大きな地震がありました。日本は地域が多い地域だと今までもお話してきましたが、大きな被害があり、みなさんの周りの方は大丈夫かと、心配しています。今日は、地震・津波の避難訓練があります。先生の話をよく聞いて、どのように行動すればいいか考えて行動しましょう。また、学校から帰ったらお家の方と避難についてもお話しておきましょう。」とお話がありました。
 短い3学期ですが、健康に気をつけて、勉強に運動にしっかりと取り組んでほしいです。

3年 栄養指導(魚について知ろう)

画像1 画像1
 栄養教諭の先生に、2学期も栄養についての学習をしていただきました。
 給食に魚が出る回数が増えるこの時期に、魚を食べるとどんないいことがあるか学習することができて、子どもたちもとっても嬉しそうでした。
 この日さっそく、給食に魚が出てきたので「魚を食べてパワーアップだ!」と子どもたちは大はしゃぎでした。

令和5年度2学期終業式

画像1 画像1
 本日12月21日(木)、2学期の終業式を実施しました。

 校長先生からは、「2学期に頑張ったことをおうちの方と話しましょう。お正月にしかできない行事をぜひ経験してくださいね。」とお話がありました。

 生活指導の先生からは、
〇ルールを守って安全に遊びましょう。
〇おうちの人がいないときは、友だちの家には入ってはいけません。
〇むだづかいのないお金の使い方を考えましょう。
〇カードゲームの交換や友だちとのおごりあいなど、トラブルのもとになることをしないようにしましょう。
と、お話がありました。

 安全に気を付けて、元気に楽しい冬休みを過ごしてくださいね!

【4年生】2学期終了!おたのしみ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ2学期最終日です。

 4年生では、1時間目から蒲生グラウンドへ行き、全員でおにごっこをした後、クラス対抗ドッジボール大会をしました。

 学校へ帰ってきてからは、どの学級もお楽しみ会を行いました。
 自分たちで計画を立て、全員が楽しめるよう工夫しています。

 3組では、全員で某テーマパークのハロウィンイベントで使用されていた音楽に合わせて、全員でダンスをしていましたよ。

 終業式を終え、いよいよ冬休みです。
 規則正しい生活を心がけ、健康に過ごすよう、各学級で指導しています。
 どうぞ、よいお年をお迎えください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

成育小「学校いじめ防止基本方針」

成育小「学校安心ルール」

保健だより

校長室だより

安全マップ

令和6年度 新入学生学用品・下校指導について