Have a nice winter vacation! 児童のみなさん、楽しい冬休みを過ごしてくださいね!

水のすがた(4年6組 3月5日)

 5日(火)6時間目に、理科専科のA先生による理科の公開授業がありました。授業では「水のすがた」の単元を学習しました。沸騰した水の変化について、水の入ったビーカーとビニール袋、そして沸騰させるための装置を用いて実験しました。
 最初はしぼんでいたビニール袋が水蒸気が入ることでどんどん膨らんでいきました。そして子どもたちはビニール袋がみるみる膨らんでいく様子を目を丸くして観察していました。身近なところにある水ですが、その変化は驚きの連続でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

だいじ だいじ どーこだ(2年3組 3月5日)

 5日(火)3時間目に、体育専科のH先生による学級活動の公開授業がありました。授業では生命の大切さを学ぶため「だいじ だいじ どーこだ」をテーマに学習しました。自分の体の守り方を分かりやすく伝えるために、最近よく聞かれるようになった「プライベートゾーン」について説明することから授業が展開していきました。
 2年の子たちにとって、プライベートゾーンは今まで深く考えたことない子も多かったようで、はじめは不思議そうに聞いている様子でした。しかし、自分の体を守るためにとても大事なことなんだとわかるとみんな真剣な表情で学習に取り組むようになりました。高学年になると保健の学習もありますが、体の守り方を今のうちから学んでおくこともとても大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

留学生との交流(5年 2月29日)

画像1 画像1
 1月25日(木)から3回の予定で、関西外語専門学校に通う留学生のみなさんと交流しています。最終回の今回は、留学生のみなさんに、昔ながらの日本の遊び「折り紙」と「すごろく」を体験してもらいました。これまでの2回の交流とは逆に、今回は5年生の子どもたちが留学生のみなさんをリードする活動です。

 班ごとでのすごろくタイム。話もはずんだようですね。折り紙も、本を見ながら折ったり、折り方を教え合ったりしながら。和気あいあいとした雰囲気の中、交流を楽しんでいました。

 5年生のみなさん、3回の交流会はどうでしたか? 留学生との活動を通して、その国のことを知り、文化にふれることができたのではないかと思います。国際理解のきっかけになったことでしょう。

思い出を守る(6年 2月14,21日)

画像1 画像1
 家庭科の学習で写真洗浄体験を行いました。写真洗浄とは、水害などの自然災害によって汚れてしまった写真を、1枚ずつ丁寧に洗浄する復興支援活動です。

 今回の学習は、平成30年の西日本豪雨をきっかけに立ち上げられたボランティアグループ「あらいぐま大阪」の皆様を、講師としてお招きしました。あらいぐま大阪さんは、被災各地から届けられた写真を洗浄し、返却するという活動を行っておられます。

 学習前半は、被災地の写真をスライドで見せながら、被災地の実情や活動にかける思いを説明していただきました。

 学習後半は、いよいよ写真洗浄体験です。アルコールと除菌シートを使い、丁寧に泥やバクテリアなどを除去していきます。代表の児童が体験させていただきましたが、大切な思い出の写真を丁寧に洗浄することができました。見ていた子どもたちも、興味深く、写真洗浄の様子を観察していました。

 あらいぐま大阪の皆様、ありがとうございました。

何を作っているの?(3年2組 2月29日)

画像1 画像1
 2時間目、学習室。子どもたちが入れ替わりでやってきて、何かを制作していました。何を作っているのでしょうか。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地