手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

ろうそく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはなしに聞き入ってます。
 最後に、ろうそくの火を消します。このクラスでは、みんなの幸せを祈って、今月のお誕生日の子が代表して気を吹き消しました。

 このろうそくの火は、おはなしの会を始める際に、それまでの「学習の世界」から「おはなしの世界」に入っていくためのアイテムです。おはなしの会が終わる際にも、火を消すことで学習の世界に戻る意味があるそうです。
 確かに、火がついたとたんに世界が切り替わったような気がしました!

おはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週は豊仁小学校での読書週間です。毎朝、朝読タイム15分間に読書を全員で行います。
 それに先駆けて、今日は毎年恒例のおはなしの会を行いました。
 都島おはなしサークル「シフカ・ブールカ」さんからたくさんの語り手さんにお越しいただいて、全学年の教室でお話をしていただきました。昔話や童話、外国のお話などなど。
 子どもたちは、どの学年、どの教室でもおはなしに引き込まれていました!

研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、夕方に北区の小・中学校の教職員が豊仁小学校に集まって、人権教育実践交流会という研修会を行いました。
 講堂・多目的室・家庭科室の3つの会場を使っての分科会に、多くの教職員が参加して、日頃の実践を報告したり、意見交流をしました。
 明日からのパワーになるといいなと思います。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食献立は、おさつパン・豚肉と野菜のスープ煮・変わりピザ・みかん・牛乳です。

今日の「いただきます」ショットは、1年1組でした!

ふれあい美化活動その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「きれいにしよう!」という気持ちが伝わってくるような清掃風景です。サボってる子はいません。
 20分の活動でしたが、数の力でゴミ袋45個分のゴミを集めました。

 日頃の地道な活動をしている方の気持ちに少しでも近づくことができたでしょうか?
 まず、「ゴミを出さない」ことの大切さ気づいてくれたらと思います!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業

令和5年度年間行事予定

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

安全マップ

いじめ対策基本方針

生活指導