6年生 着衣泳

 6月30日(金)

 夏休みを前に、海や川、プールでの危険性を知り、安全な行動をとることができるよう学習をしました。

 服を着て泳ぐと、「動きにくい。」「思ったより体力を奪われる。」など、水着で泳ぐのとは感覚が違っていると気づくことができました。

 浮いて待て!
 命を守るためには呼吸を確保し、浮いて待つことが大切です。みんなペットボトルなどを胸に抱いて、上手に浮いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽 リコーダー

画像1 画像1

7月7日(金)
 
 3年生になって新しいことがたくさん始まりましたが、音楽ではそう、リコーダーも吹いています♪

 小さな穴をうまく押さえられず、空気が抜けてしまって綺麗な音色が出ない‥‥
 鍵盤ハーモニカとは違って、トゥートゥーという『タンギング』が難しい‥‥

 悔しい思いになりながらも、より良くできるために休み時間も努力している様子が、たくさん見られます。まずは一学期、左手での演奏をマスターしましょうね♪♪

画像2 画像2

☆ 今週の給食 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の『じゃがいもとトマトのチーズ焼き』は、毎回大好評な献立です。ベーコンとじゃがいもに塩、こしょうで下味をつけ、トマトとともにミニバットに入れ、チーズをのせて焼き物機で焼いています。

火曜日の『ひじき豆』は、でんぷんをまぶして揚げた大豆に、ひじきの入った甘辛い調味液をからませて仕上げています。鉄や食物繊維の多く含む献立となっています。

水曜日は、『豚肉のたつたあげ』が登場しました。豚肉にしょが汁、こい口しょうゆで下味をつけ、でんぷんをまぶして揚げています。

木曜日の『チキントマトスパゲティ』は、鶏肉、ウィンナーを主材に、たまねぎ、トマト缶、にんじん、ピーマンを使用し、バジルで風味をつけたトマト味のスパゲティです。

金曜日の『ゴーヤチャンプルー』は、にがうりを使った沖縄料理です。豚肉、にがうり、もやしを炒め、塩とこいくちしょうゆで味つけし、喫食時にかつおぶしをかけて食べます。

2年生 水泳学習

画像1 画像1
7月6日(木)

 太陽がさんさん降り注ぐ今日、水泳学習がありました。冷たい水がとっても気持ちよく、最高のプール日和でした。水慣れで水の掛け合いっこをしたり、けのびに挑戦したり…楽しみながら頑張っているみんなです!

4年生 習字「羊」


7月6日(木)

 鉛筆との違いを感じながら、毛筆に取り組みました。
 今回は「羊」という文字です。

 3本ある横線の長さ・間隔、またバランスや、最後の縦線など、それぞれ『めあて』をもって、気を付けながら書いていきました。
 久しぶりの習字だったこともあり、なかなか難しそうな様子でした。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/30 休業日

いじめ防止について

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

交通安全マップ

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙

大阪市小学校学力経年調査