最後の読み聞かせ(6年) 3月8日(金)
今日は、「おひさん」の皆さんが、6年生に卒業をお祝いする『絵本の読み聞かせ』をしてくださいました。
今日の絵本は、「ともだち」「えがないえほん」「ぼちぼちいこか」の3冊です。 今の友だちが、10年後、20年後、どんな仕事について、どんな生活をしているのか・・ 卒業、つまり『巣立っていく』意味を考えるきっかけになる3冊です。 今日は、特別にスペシャルゲストが、絵本を読んでくれました。 スペシャルゲストとは・・ 写真を見れば、分かると思います・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハードル走(2年)
校庭のモクレンが、白い花を咲かせていました。
寒い日もありますが、『春』になったことを感じます。 2年生が、体育で障害物走(ハードル走)をしていました。 高いハードルだと抵抗もありますが、これなら跳びやすく、子どもたちも走りながら、どんどん跳んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽集会(6年) 3月7日(木)
2回目の音楽集会が行われました。
今日は、3・4組の発表です。 昨日と同じく、6年生の『ありがとう』という気持ちがいっぱいつまった演奏と演技でした。 「ひよしレンジャー」や「ひよしデビル」、「感謝指数」もなかなかよかったです。 「6年生、ありがとう!」「さようなら!」と言って、在校生が手をふって別れていったのが、とても印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七輪でお餅焼き(3年)
今日も3年生が、七輪でお餅を焼いていました。
昨日からずっと雨が続いていたこともあって、炭に火がつきにくく、3年生の先生方が総出でうちわを仰いで、火をつけていました。 お疲れさまです。 子どもたちは、先生方が起こしてくれた炭火で、こげないように工夫しながら焼いていました。 砂糖醤油をつけたお餅は、やっぱりおいしいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽集会(6年) 3月6日(水)
前日行った『サンキューフェス』(卒業をお祝いする会)のお礼にと、6年生が音楽集会を開いてくれました。
全員が講堂には集まれないので、今日と明日の2回に分け、1〜5年生も半分が講堂に入り、6年生の2クラスが演奏をしました。 『ひよしレンジャー』が入学式以来の登場で、会場を盛り上げてくれました。 6年生の思いがこもった素晴らしい演奏でした。 見に来ていた在校生の子どもたちも、きっとこの6年生の姿は目に焼きついたと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |