保護者の皆様へ
平素より、本校教育活動にご理解ご協力をいただきありがとうございます。
さて、SNSに関してはこれまでも様々な問題が指摘されています。インターネットやスマートフォンは、安全に正しく使うことができればとても役立つ便利なものです。しかしながら、一方では、事件や犯罪に巻き込まれるきっかけになったり、誹謗中傷やいじめの温床になったりと、残念な事案も起きています。また、子どもたちが被害を受けるだけではなく、加害者になってしまうケースも生じています。
総務省の調査(2022)では、SNSの利用率は全体で約 82%、6〜12 歳では約37%、13歳〜19 歳では約91%となっており、インターネットやSNSの利用の拡大、若年化が急速に進んでいる状況です。若年層では「テレビよりネット動画」、「新聞よりネットニュースをよく利用する」傾向が強くなっています。
本校においても、最近、SNSに関するトラブルが発生しており、児童間の誹謗中傷や肖像権の侵害、いじめ問題等に発展することが懸念される状況です。
明日から夏季休業期間となりますことから、子どもたちのSNSの利用頻度が増加することが考えられます。
そこで、保護者の皆様には、改めまして、SNSの利用に関するお願いをいたします。下記についてご確認いただき、各ご家庭でSNS利用に関する注意喚起と家庭内でのルールの再確認をしていただくようよろしくお願いいたします。
【保護者の皆様へお願い】
(1) これからのデジタル社会を生きていく子どもたちを被害者・加害者にしないために、 インターネット、スマートフォンを始めとするデジタル機器、SNSなどのコミュニ ケーションツールを「賢く活用する知識・知恵」「ルールを守って使える健全な心」「安全に利用するための危機管理意識」を育んでください。
(2) お子様の電子機器(スマホ、タブレット、パソコン等)の利用については、保護者の皆様と十分に家庭内でのルール等をご確認いただき、保護者の責任下、管理等をお願いいたします。
【SNS利用に関する注意喚起関連ホームページ】
■「インターネット トラブル事例集 総務省2023年版」
https://www.soumu.go.jp/use_the_internet_wisely...
■「総務省 インターネット上の誹謗中傷への対策」
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin...
syou.html
■「総務省 肖像権」
https://www.soumu.go.jp/soutsu/shinetsu/sbt/tsu...
ight.html
■「総務省 安心してインターネットを使うための国民のための情報セキュリティサイト」
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin...
■「LINE 安心安全ガイド」
https://linecorp.com/ja/safety/
■「SNS 投稿するときに気を付けたいこと」
https://www.nagoya-ku.ac.jp/support/sns/sns_mob...
大阪市立大池小学校 校長 高尾 祐彦
PTA 会長 金原 恵美