修了式(3月21日)
今年度の最終日、
給食の後に修了式を行いました。 校長先生からは 1年間のまとめのお話がありました。 教頭先生からは、 玄関の待合スペースの名前が 「オレンジひろば」に決まったことの報告がありました。 その後、 各学年と分校から1人ずつ、 この1年でがんばったことや次の学年への思いを書いた作文の発表がありました。 みんなそれぞれに できるようになったことがあり、 これからがんばりたいことがありました。 新しい学年の始まりに向けて、 「今の自分にできないことは何かな」 「こんな自分になってみたいな」 など、 自分のことについて 考えたりふり返ったりしてみてください。 そして4月8日(月)からの1年間もまた、 さまざまなことにチャレンジしてみましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 離任式(3月21日)
今年度で明治小学校を去る9名の教職員の紹介の後、
お1人ずつお言葉をもらいました。 子ども達にとっては突然のことで、 お別れがさみしくて泣いてしまう子どももいました。 会えないということは悲しいことですが、 忘れないかぎり、 心に一緒にいてくれる。 そういうものなのだと思います。 お話の後は、 それぞれのクラスの列の間を通っての退場です。 これまで明治小学校の子ども達のために ありがとうございました。 4月からもまた新たな場所でがんばってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「いっしょにのばそう!子どもの体力」(リーフレット)
令和5年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」【大阪市の結果】が
公表されています。 大阪市教育委員会では、 保護者や市民の皆様に説明責任を果たすとともに、 子どもたちの健康や体力に関心をお持ちいただき、 子どもの体力向上にむけてご協力いただくため、 調査結果の概要及び分析結果を公表しています。 「大阪市子どもの体力づくり強化プラン」に基づき、 引き続き子どもの体力向上に向けた取組を進めてまいります。 それに関わりまして、 大阪市教育委員会がリーフレットを作成しましたので、 ご覧ください。 (下記をクリックしてください) 「 いっしょにのばそう!子どもの体力 」 安全を守るために
運動場に旗の掲揚ポールが設置されています。
運動場で遊ぶ子どもたちが、万が一衝突してしまった場合に、衝撃をやわらげるため、緑色のクッションを巻きました。 衝突事故が起こらないように遊び場所には配慮していますが、万一に備えての安全対策も施しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 正門の花壇も春らしく![]() ![]() 卒業式まであと7日、修了式まであと10日、春の足音の高鳴りとともに、今年度の締めくくりが見えてきました。 春らしく、いざゆかん。 |