11月30日の給食
今日の献立は
・ほうれんそうのグラタン ・スープ煮 ・りんご ・おさつパン ・牛乳 です。 ほうれんそうには、体の調子を整えるカロテンや、ビタミンCがたくさん含まれています。 ほうれんそうの旬(たくさんとれる季節)は冬です。寒い時期のほうれんそうは、甘みが増してさらにおいしくなります。 ![]() ![]() 11月29日の給食
今日の献立は
・体ポカポカ鶏肉のしょうが焼き ・ほくほくさつまいものみそ汁 ・ピリッとひき肉きんぴらごぼう ・ごはん ・牛乳 です。 令和4年度学校給食献立コンクール優秀賞作品です。 田川小学校の昨年度5年生の児童が考えた作品です。 少し寒くなる時期に、風邪をひかず、体を温め、元気に過ごせる献立を考えたそうです。 ![]() ![]() 【5年生】粘土で龍を作ろう!
来年の干支は辰ですね。
年末が近づいてきて、新年も意識し始める今の時期に、5年生は粘土で龍を作りました。 焼き物風の粘土を使い、自分のイメージした龍を思い思いに作り上げることができました。 ぜひ、新年には家で飾ってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日の給食
今日の献立は
・豚肉と野菜のいためもの ・いわしのつみれ汁 ・かぼちゃういろう ・ごはん ・牛乳 です。 ういろうは、米粉、砂糖などを混ぜて、蒸して作ります。 上に小豆をのせた「水無月」や、生地にまっ茶を混ぜたものもあります。 今日の給食には、かぼちゃペーストを混ぜた「かぼちゃういろう」が出ました。 ![]() ![]() 5年 サンタマリア乗船体験3
校庭からいつも見ている港大橋の下を船が通過した時は、子ども達は特に喜んでいました。
築港の町が海に囲まれているのだということを、5年生の子ども達が感じた一日でした。 ![]() ![]() |