毎朝ありがとうございます!(3月4日)パトロール隊のTさんからは、「2〜5年生のみなさん、4月には1年生が入学します。登下校の安全や学校生活のことを教えてあげてください。6年生のみなさん、卒業おめでとうの気持ちと同時に、少し寂しさを感じています。小学校の登校は残りわずかですが、みなさんのあいさつで私たちに元気をくださいね」と話してくださいました。 児童のみなさん、パトロール隊のみなさんに、いい挨拶ができていますか? ありがとうの気持ちを、挨拶の声にこめて。 卒業を祝う会(3月1日)1,2,4年生が拍手で迎える中、6年生が入場。各学年から、ありがとうの言葉と歌が、6年生からは、歌(♪旅立ちの日に)と手作りのぞうきんが贈られました。 水のすがた(4年6組 3月5日)
5日(火)6時間目に、理科専科のA先生による理科の公開授業がありました。授業では「水のすがた」の単元を学習しました。沸騰した水の変化について、水の入ったビーカーとビニール袋、そして沸騰させるための装置を用いて実験しました。
最初はしぼんでいたビニール袋が水蒸気が入ることでどんどん膨らんでいきました。そして子どもたちはビニール袋がみるみる膨らんでいく様子を目を丸くして観察していました。身近なところにある水ですが、その変化は驚きの連続でしたね。 だいじ だいじ どーこだ(2年3組 3月5日)
5日(火)3時間目に、体育専科のH先生による学級活動の公開授業がありました。授業では生命の大切さを学ぶため「だいじ だいじ どーこだ」をテーマに学習しました。自分の体の守り方を分かりやすく伝えるために、最近よく聞かれるようになった「プライベートゾーン」について説明することから授業が展開していきました。
2年の子たちにとって、プライベートゾーンは今まで深く考えたことない子も多かったようで、はじめは不思議そうに聞いている様子でした。しかし、自分の体を守るためにとても大事なことなんだとわかるとみんな真剣な表情で学習に取り組むようになりました。高学年になると保健の学習もありますが、体の守り方を今のうちから学んでおくこともとても大事ですね。 留学生との交流(5年 2月29日)班ごとでのすごろくタイム。話もはずんだようですね。折り紙も、本を見ながら折ったり、折り方を教え合ったりしながら。和気あいあいとした雰囲気の中、交流を楽しんでいました。 5年生のみなさん、3回の交流会はどうでしたか? 留学生との活動を通して、その国のことを知り、文化にふれることができたのではないかと思います。国際理解のきっかけになったことでしょう。 |