今週はあいさつ週間です。
TOP

ちまき

画像1 画像1
★4月28日の献立★
きんぴらちらし、すまし汁、ちまき、牛乳

 今日は、少し早いですが、「こどもの日の行事献立」でした。
ちまきは、もち米や米の粉などで作ったもちを笹の葉でくるみ、蒸して作る和菓子です。

あまなつかん

画像1 画像1
★4月27日の献立★
ビーフシチュー、きゅうりのサラダ、あまなつかん、おさつパン、牛乳

 あまなつかんは、初めて食べる1年生も多いようでした。先生たちは、味見だけでもしてもらいたいと思い、皮や袋をむくのを手伝いました。1年生は、「苦い。」「酸っぱい。」「おいしい。」と言いながら、口に入れていました。大きなみかんの味に少しずつ慣れてくれるとうれしいです!

 ビーフシチューのルウは、給食室で手作りしています。トマトピューレを使っているので、少し酸味のあるビーフシチューでした。(栄養教諭)

アンケート

学校生活を送る中で、子どもたちはいろいろなアンケートに回答をします。

学習について
生活について
いじめについて
学校行事について  など

学校ではアンケート結果を検証し、課題解決図るため改善策を立て取り組んでいます。

子どもたちはアンケートにパソコンを使って回答します。
今日3年生は、ローマ字での入力がスムーズにできず、名前を記入するところで少し戸惑う子もいましたが、しっかり考えて回答していました。

画像1 画像1

英語の学習(6年生)

4人の外国の人が話す英語を聞き取っていました。

名前は?
どこの国の出身?
得意なことは?

それぞれのことを聞き取ってメモをしました。

どれくらい聞き取れたかな?
どんどん力をつけていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2

足あと・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
廊下に足あとのマークが・・・

足あとの先の教室では
2年生が視力検査をしていました。

一人ずつ順番に教室へ入り、検査をしていました。
約束を守って、スムーズに検査ができ、
2年生の態度はとても素晴らしかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校いじめ防止基本方針

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校協議会

学校だより

地域活動