これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

サンキューフェス2

 11時となり、1・4年生の子どもたちが、6年生を講堂に迎えに来てくれました。

 迎えにきた子どもたちも、待っていた6年生も、もううれしくてたまらないっといった表情でした。

 教室では、みんなで花道を作って、6年生を迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サンキューフェス 3月1日(金)

 ついに、『サンキューフェス』(卒業をお祝いする会)の日となりました。

 この日のために、1〜5年生の児童はもちろん、6年生もいっぱい準備をしてきました。

 在校生の子どもたちは、教室の準備を、6年生は講堂で、最後の打ち合わせをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

堀中の先生が指導に・・(6年)

 堀中の音楽の先生が、6年生の合奏の指導に来てくださいました。

 2クラスに分けて、2時間続けての指導です。

 中学校の先生ということで、6年生もちょっと緊張気味でしたが、教えてもらったことをすぐに試して身につけようとしていました。

 ちょっとの指導でも、楽器の音色や子どもたちの表情が変わっていくのが、よく分かりました。

 子どもたちのために指導していただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あなたってどんな人(1年) 2月29日(木)

 今日は、1年生の道徳の授業を見せてもらいました。

 誰にでも「いい」ところもあれば、「苦手」なこともありますよね。

 それは、男の子や女の子、子ども・大人は関係ありません。

 今日は、友だちの得意なことや苦手なことを知ることで、どんな人にもその人のよさがあることに気づく勉強をしました。

 お母さんからのお手紙を読んでもらった子は、恥ずかしそうにしていましたが、とってもうれしそうでした。

 その様子を、クラスのみんながニコニコと見守っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベストフレンド班活動 2月29日(木)

 明日は、6年生の卒業をお祝いする『サンキューフェス』を3・4時間目に行います。

 今日は、その最後の準備としてベストフレンド班活動をしました。

 明日の流れを確認したり、歌の練習をしたり、プレゼントの渡す練習をしたり・・

 6年生に楽しかった思い出を伝えようと、みんなで練習をしていました。

 明日は、6年生も、そして5年生までの皆さんも楽しみにしていてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校のくらしのきまり

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

年間行事予定

PTA活動

R5学校協議会

事務室より

R6年度新入生関係