〜児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。〜

4年生 社会見学「火事や地震のときには」(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次のお部屋では消火器の使い方を教えていただきました。台所のお鍋から火が出て大きくなっていく映像に向かって、消火器のホースを向けてレバーを握ります。火の元に上手に薬品をかけることができると、しだいに火が弱まって消化できます。消火器から薬が出るのは約15秒間だそうで、その時間で火を消すのは簡単ではありませんでした。

 また、煙が溜まっている部屋の中を、口元を覆いんがら背を低くして通り抜ける練習もしました。

4年生 社会見学「火事や地震のときには」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次にシアタールームに入って、東日本大震災で避難された方のインタビューの映像を鑑賞しました。実際に体験された方が、大きな地震が起こったその時に、また迫りくる津波を見た時に、どのように感じ判断して行動したのか。子ども達もいろいろなことを考えながら映像に見入っていました。

 シアターを抜けた部屋は、まるで家の台所のようなセットになっていました。「地震がおさまってから、慌てずに火の元を確認してください。ガスの元栓を閉める、電気のブレーカーを落とすなど、お家に帰ったら家族の人に教えてあげてください。」と、大切なことを学びました。

4年生 社会見学「火事や地震のときには」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日(木)
 4年生は社会見学で、『あべのタスカル(大阪市立阿倍野防災センター)』を訪れました。火事になったときには…、大きな地震が起こったら…、といった災害についての知識が学べる体験型施設です。
 まずはエントランスにある大きな画面の周りに集まって、地震が起こるメカニズムについて説明を聞きました。また、大阪市で大きな地震が起こった時に、どの地域(区)にどのような被害が起きると想定されるのかを映像で見ました。
 自分達が住んでいる淀川区が津波や地盤の液状化が起こる対象の地域であることを見て、子ども達の表情も真剣になっていました。

レモンの木を植樹しました。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域と学校をつなぐ取組を進めていただいている「はぐくみネット」事業の一環で、6年生が地域の方と一緒にレモンの木を植樹しました。
正門の横に植えましたので、中学生になってもその成長が見られそうです。
卒業まで学校に来るのはあと7日。
思い出作りもラストスパートです。

今日の給食「きなこよもぎだんご」

今日は「鶏肉のみそバターソース、五目汁、きなこよもぎだんご、ごはん、牛乳」でした。鶏肉のみそバターソースは、八丁みそやバターを使ったこくのあるソースを香ばしく焼き上げた鶏肉にかけました。ごはんによく合うおかずでした。それと、だしのよくきいた五目汁と、もちもち食感のよいきなこよもぎだんご(写真上)の組み合わせでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全

校長室だより「十三WORLD」

ことばの教室