大阪市立安立小学校
休みの日は体調を整えるために、不要な外出を避けましょう。
TOP

まつぼっくりまつり2(1年)

 吉本興業のパフォーマーのTASUKUさんの大道芸を地域の人と一緒に楽しく見ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まつぼっくりまつり1(1年)

〇校区の地域の方々との交流を深める。
〇昔の遊びに親しむとともに、地域の方とのふれあいによって、敬老の心を養う。
 以上のことを目標にして、11月29日(水)に講堂で「まつぼっくりまつり」を実施しました。

※安立のシンボルである「あられ松原」を地域の方にたとえ、かわいい子どもたち(=まつぼっくり)と楽しい時間を過ごしてもらいたいという気持ちをこめ、「まつぼっくりまつり」と付けられています。

画像1 画像1
画像2 画像2

第2回学校協議会の開催について

第2回学校協議会を開催します。

日 時  令和5年12月8日(金) 午前10時〜11時
場 所  安立小学校 会議室
案 件  ・本校の教育について
     ・「運営に関する計画」について
     ・その他

傍聴を希望される方は、安立小学校 教頭 桑原 までお問い合わせください。

いのちの授業(2年)

 11月24日(金)にいのちの授業を行いました。
 今年度は、すみっこ〜みんなつながる場所〜の助産師 園田さんに来ていただき、話をしていただきました。

 「いのちって何?」というとい問いかけに、「自分が生きていること」「みんなが生きること」など、子どもたちも真剣にはなしを聞いていました。
 エプロン教材でおなかの中の赤ちゃんの様子や赤ちゃん人形を抱っこさせてもらったりしました。
画像1 画像1

今日の給食(11/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうのこんだて

♦からだポカポカけいにくのしょうがやき♦ほくほくさつまいもみそしる♦ピリッとひきにくきんぴらごぼう♦ごはん♦ぎゅうにゅう

◎学校給食献立コンクール優秀賞作品
 ☆体ポカポカ鶏肉のしょうが焼き
 ☆ほくほくさつまいもみそ汁
 ☆ピリッとひき肉きんぴらごぼう
〜田川小学校の昨年度5年生の児童が考えた作品です〜
【少し寒くなる時期に、風邪をひかず、体を温め、元気に過ごせる献立を考えました。】

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

学校協議会

その他

学校いじめ防止基本方針