子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

10個

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、ヒマワリの花の数が10個になりました。黄色やオレンジが鮮やかで、学校がパッと明るくなりました。

6/30 今日の予定

画像1 画像1
6月30日(金)、今日の予定です。
早いもので6月最終日。1学期のまとめをしっかりしていきます。

水泳学習(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は気温と湿度が高くて、ムシムシ。3・4年生の子ども達は、気持ちよさそうに水泳学習を楽しんでいました。

公開授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に道徳の公開授業を実施しました。「ちゃんと使えたのに」という教材を使って「やくそくを守るということ」について考えました。自分の考えを2人組で話し合ったり、付箋に自分の考えを書いてグループで発表したりして考えを交流しました。この教材に出てくる「そうた」「お母さん」「お父さん」とのやり取りの中で、約束をやぶったとき、約束をやぶったことが見つからなかったとき、日曜日に守れなかったことがお父さんに見つかったとき、それぞれの場面で「そうた」の心情の変化について考えました。この学習を通して、約束やきまりを守ることができる心が育ってほしいと思います。

〜今日の給食〜3色

画像1 画像1
6月29日(木)今日の給食の献立は、「3色どんぶり 牛乳 3色スープ 3色酢のもの」です。

 今日の献立名には「3色」が入っています。

 ・3色どんぶりは、ひき肉(牛・豚)の茶、ピーマンの緑、コーンの黄
 ・3色スープは、小松菜の緑、にんじんのオレンジ、えのきたけの白
 ・3色酢の物は、もやしの白、むきえだまめの黄緑、わかめの深緑

写真では、はっきりとは分かりにくいですが、全体がきれいな色合いです。

 「何の3色ですか。」と聞いてくる子どもがいたので「なんだと思う。」と聞き返すと、「黄・赤・緑」と元気に答えてくれました。(食育の勉強で習ったことを覚えていて、さすがです。)「うーん、今日は栄養の3色じゃなくて、見た目だよ。」と言うと、食べ物の色をすぐに探し出していました。(これも、さすがです。)

 今日も、しっかり食べました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

校長経営戦略(支援)予算

調査・アンケート 等

学校安心ルール