手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

地蔵盆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地蔵盆の2日め、たくさんの子どもたちがお地蔵さんのところに集まってきました。
 お賽銭をしてお地蔵さんを拝んで、お菓子をもらいます。その後は、チキンライスやかき氷、フランクフルトをもらって、ゲームをして景品を貰います。
 色々もらって楽しい催しですね。ここに来たら、まずお地蔵さんに手を合わせてから、お菓子をいただくことからも分かるように、お地蔵さんに日頃お守りいただている感謝をする場ですからね。
 こういう機会に、普段は知らずに前を通り過ぎているお地蔵さんに、感謝することを知ってもらえたらいいですね!

地蔵盆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月23日・24日の地蔵盆が催されています。昔から続く子どもたちを中心とした地蔵盆。
 まずお地蔵さまに手を合わせてからお菓子をもらいます。地域の皆さんが、たくさんの食べものやゲームを用意してくれています。
 いつもお守りしてくれているお地蔵さまに感謝して、楽しい時間を過ごしましょう。

学校閉庁日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式前にプリントでお伝えしています「学校閉庁日」は、明日9日(水)から16日(水)までです。
 この期間、学校の教職員は不在となります。緊急連絡は、大阪市教育委員会指導部第2教育ブロック担当(06-6208-9152)にお願いします。
 なお、いきいき活動は、11日(金)から15日(火)までがお休みとなります。
 よろしくお願いします。

はるかのひまわり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわりが今年も大きな花を咲かせました!今年で3年め、豊仁小学校のみんなの想いを蓄えた「はるかのひまわり」は、しっかりと根を張って空に向かって咲きました。
 6年生恒例の取組みとなった全員での種まき。今年は2本が大きく大きく育ちました。
 1995年の阪神淡路大震災で亡くなった小学6年生のはるかさん。可愛がっていた隣家のオウムのエサのひまわりの種が、その夏に家の跡地に大きな花を咲かせました。
 1・17の震災を忘れない取組みの一つとして、この「はるかのひまわりプロジェクト」は全国に広がっています。
 豊仁小学校で採れた種は、今年もいろんなところに贈ります。

展覧会

画像1 画像1
画像2 画像2
 ピース大阪で開催されている「大阪市小学校児童絵画・版画展」に、本校の児童の作品が展示されています。昨年の2年生と4年生の時の作品です。
 2年生の作品は卵から孵ったドラゴン、4年生のはアボリジニーアートだす。
 展示作品は夏の間、期間ごとに入れ替えられるそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
入学式前日準備
4/5 春季休業
入学式
なかよし連絡会

令和5年度年間行事予定

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

安全マップ

いじめ対策基本方針

生活指導