ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

1/29(月)_1年 生活

 1年生の生活科では、作った凧を運動場であげました。
 今日は風がほとんど吹いていなかったのですが、子どもたちの頑張りで、走っている時間、凧があがっていました。
 とても嬉しそうに走っている姿がとっても微笑ましかったです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29(月)_児童朝会

 今日の児童朝会では、『大谷翔平選手寄贈グローブのおひろめ会』を行いました。
 はじめに校長先生から箱を開ける2名の抽選が行われました。続いてキャッチボールをする4人の抽選と続きました。
 抽選で当たった子たちは、とても嬉しい!と感想を言っていました。箱を開け、グローブを手にし、キャッチボールを行った子からは、「グローブ軽い!」「ちょっと固い」といった言葉も聞かれました。
 「野球しようぜ!」という大谷選手の思いが大江小学校にも届きました\(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29(月)_登校の様子

 おはようございます。
 今朝は気温1度。天気は曇り時々晴れ。気温の割に風が吹いていない分、寒さはマシです。
 今日は月曜日。Good morning day!運営委員会も全員体制で月曜日の朝を盛り上げてくれています(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

1/26(金)__授業研究会

 今日の5年生の授業は、研究授業として行いました。
 放課後、5年生の教室をお借りして、本日行った5年生国語の授業を振り返り、互いの学びを共有したり疑問に思ったことを出し合ったりして、指導のあり方を深めました。
 5年生の子たちが、調べたことをグラフや資料をもとに分析し、自身の考えとして伝える力が着実に身についていることも確認されました(^^)
 今日の授業の総括として大阪市教育センターのスクールアドバイザーからご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(金)_6年 外国語

 6年生の外国語では、
 What’s your best memory ?
 My best memory is…
 などの表現を用いて、思い出に残る行事やその時にしたことなどを伝え合うことに取り組んでいました。
 すべての子が活発に活動するために、ビンゴゲームの要素を取り入れながら授業は行われていました。子どもたちは、1人も残らず活発に英語で話しかけ、友だちの答えに耳をそばだてていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式前日準備
4/5 入学式

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)