令和6年度もよろしくお願い申しあげます

くぎうちトントン1

3年生では図画工作科「くぎうちトントン」に取り組んでいました。まずはゲーム板のデザインを下描きします。点数が入るスペースを工夫していました。野球やバスケットボールのデザインが多かったでしょうか。また季節的にクリスマスバージョンにした児童も何人かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くぎうちトントン2

ゲーム板に下描きができたら絵の具で着色します。絵の具が塗りやすいように、下描きの段階から細かすぎる絵にならないように気をつけていました。得点が入るポケットの部分は目立つように色をつけて工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごんぎつね

4年1組では国語科「ごんぎつね」を学習していました。第1場面、主に「ごん」はどんな「人物」か、どうしていたずらばかりするのかについて考えていました。「いたずら好きである」「やられたからやり返している」以外にも「本当はかまってほしい」「寂しがりやである」という意見も出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がむしゃらに

4年2組では道徳科「がむしゃらに」に取り組んでいました。相撲部屋に弟子入りしたばかりの魁皇関は、つらいことばかりで挫折しそうでした。しかし、同じ部屋のヘンリーが国の文化を乗り越えて頑張っているのを見て、自分もがむしゃらにがんばり、やがて大関に昇進しました。
魁皇関の思いを推し量り、自分たちもがんばってやり遂げるために大切なことについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みそ汁作り1

5年生は家庭科の時間に調理実習でみそ汁作りに取り組んでいました。出汁は煮干しから取ります。具は「だいこん・ねぎ・厚揚げ」です。グループで協力して具を切ったり、煮干しのはらわたを取り出汁を取ったりして調理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業 入学式準備
4/5 入学式

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ