卒業式に向けた練習 6年生
講堂から力強くも少し寂しげな歌声が響いてきます。6年生の子どもたちが歌っています。あと2週間で卒業です。練習する内容はたくさんあります。歌だけではありません。証書授与、歩き方、返事、起立、礼、別れの言葉、姿勢…、6年間の思いを乗せて、その態度一つ一つに表さなければいけません。担任の先生の熱い思いも高まってきます。全員が卒業式当日にその気持ちのピークを持ってこれるように上手に調整していきましょう。
【お知らせ】 2024-03-05 10:04 up!
最近雨が多いですね
子どもたちのカラフルな色のかさがクルクル回りながら正門をくぐっていきます。かさたちは子どもたちと一緒に登校できるので、ここぞとばかりに喜んでいるように見えます。さあ今日も一日頑張って学習しましょう。ところで最近雨が多いですね。この時期にしては何となく多く感じますが、きっとこの後一気に春めいてくるのだと思います。
【お知らせ】 2024-03-05 08:46 up!
今日の給食
今日の給食のメニューは、いわしフライ、みそ汁、牛ひじきそぼろ、牛乳、ごはん、でした。いわしフライはころもがサクッと上手に揚げられていて、身も厚くふっくらとしていました。みそ汁は野菜中心の具材で、しかもたっぷりと入っていて体にやさしい感じでした。牛ひじきそぼろはしその香りと甘辛い味つけで、ごはんとの相性もぴったりでした。
【お知らせ】 2024-03-04 12:51 up!
卒業式の練習 5年生
5年生の子どもたちも卒業式に向けての練習を始めました。昨年度までは新型コロナウイルス感染症の影響により5年生の参加は見合わせていました。今年度からは5年生の子どもたちも在校生の代表として、卒業式に出席します。6年生のお兄さんお姉さんたちが立派に卒業証書を受け取る姿を見ておくことは、次に6年生となる5年生にとって、とても意義のあることだと思います。5年生の子どもたちもしっかりと練習して卒業式にのぞんでほしいと思います。
【お知らせ】 2024-03-04 11:23 up!
小ぎつねコンコン 2年生
小ぎつねコンコン 山の中 山の中
草のみつぶして おけしょうしたり
もみじのかんざし つげのくし
小ぎつねコンコン 冬の山 冬の山
かれはのきものじゃ ぬうにもぬえず
きれいなもようの 花もなし
小ぎつねコンコン あなの中 あなの中
大きなしっぽは じゃまにはなるし
こくびをかしげて かんがえる
【お知らせ】 2024-03-04 11:13 up!