給食について知ろう(その1)
1月24日から給食週間が始まっています。子どもたちに給食のことを知ってもらおうと給食調理員さんが掲示物を作ってくださいました。まずは給食ができるまでの工程を写真と文で紹介している掲示物をご覧ください。計画的に衛生に気をつけておられることがよくわかります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「光陽会」を開催しました。
1月27日にPTA実行委員のOB会「光陽会」が開催されました。コロナ禍で4年ぶりの実施です。総会を校内の多目的室で、懇親会を南港内のレストランで行いました。会では久しぶりにお会いできた喜びの声が聞かれました。
![]() ![]() 今日の給食
1月26日の給食は「さごしのしょうゆだれかけ」「豆腐のみそ汁」「みずなの煮びたし」です。和風献立でご飯が進みました。
![]() ![]() 楽しい英語(3年生)
3年生の英語学習は「英語カルタ」をしました。先生が英語で「形」と「色」を言い、その合うカードを取ります。手を頭にのせてしっかりと英語を聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボールをける運動(2年生)
2年生はボールをける運動に取り組んでいます。ドリブルでコーンを回るなど楽しく活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |