大阪市立矢田西小学校 めざす子ども像  〜 がんばる子 ともに生きる子 かがやく子 〜

3年生介助犬体験

本日3年生は、介助犬体験を行いました。
身体の不自由な人のために、日常生活の手助けをしてくれる犬だと言うことなどたくさんのことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育とび箱<2年生>

11月27日(月)

 2年生は、跳び箱で開脚とびを練習しました。グループに分かれて、交代でタブレットを用いて動画撮影し、手のつく位置や足の開き方などを確認し合いました。その後も改善点を意識して、練習を重ねていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

11月27日(月)

 桜の木の紅葉が、朝日に照らされてます。校長先生からは「スポーツ交歓会・タグラグビー大会の感想や体調に気をつけよう」との話。集会担当の先生からは「ボール・遊具を使っての遊び」について話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

駒川商店街見学<3年生>

11月24日(金)

 3年生は、区内の駒川商店街へお店屋さんの見学に行きました。グループごとに各店舗で礼儀正しくあいさつをし、仕事の内容について教えていただくインタビューを試みました。働くことの大変さも感じたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シーサーをつくろう<5年生>

11月24日(金)

 教室に響くやさしい三線の音色。5年生は、沖縄地方で魔除けとして屋根の上などに置かれるシーサーをテラコッタ粘土でつくりました。手順に沿って仕上げますが、それぞれの表情が違っていて工夫が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式