6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

4月12日(金)5年生社会 わたしたちの国土

画像1 画像1
 5年生の社会の学習の様子です。4年生までは大阪府のことについて学習をしていましたが、5年生では日本全体のことや世界の国土について学習をします。地球儀を使って、世界にはどんな国があるかをグループで調べる学習をしたり、先生が国名を言って、その国を地球儀の中から探す学習をしたり、とても楽しい様子で学習に取り組んでいました。

4月12日(金)5年生算数 整数と小数

画像1 画像1
 5年生の算数では整数と小数の学習をしています。10倍・100倍すると位や小数点はどうなるのかについて学習しました。この学習はこれから学習する「小数のわり算」で必要となるものですので、しっかりと頑張って学習してほしいです!

4/15(月) 1年★全校児童朝会・体育・給食当番・防犯教室

 毎週月曜日の朝は、全校児童朝会があります。朝は余裕をもって登校できるようにしてください。初めての児童朝会でしたが、上手に並んで、しっかりと校長先生のお話を聞くことができました。

 2時間目は初めての体育。準備体操をしてから、ふえおにをしたり遊具で遊んだりしました。とても暑くて、水筒のお茶がなくなる子もいました。これからの季節、熱中症予防のためにもお茶(または水)を必ず持たせてください。

 そして、いよいよ給食当番も開始!6年生がサポートしてくれたので、スムーズに当番活動ができました。

 帰りには、淀川区「セーフティー淀川」の方による「防犯教室」が行われました。
自分の命を守るための、安全な行動について教えていただきました。
事故や事件に巻き込まれるようなことのないように、安全に気を付けて毎日を過ごしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11(木) 4年★発育測定

 発育測定がありました。測定の前には、いろいろな健康診断の種類やする理由についての学習もしました。

「身長伸びてるかな?」など、ドキドキワクワクの発育測定でした。

画像1 画像1 画像2 画像2

4/12(金) 1年★みんな頑張った1週間

 入学して1週間。みんな走り切りました!
環境が大きく変わり、初めてのことばかりで、さぞ疲れたと思います。
この土日は、ゆっくり休養してほしいと思います。

 今日から、ひらがなの学習が始まりました。初めてのひらがなは「つ」。
簡単そうに見えて、書くと難しく、子どもたちは苦戦していましたが頑張りました。
裏面が宿題となっていますので、よろしくお願いします。

 数字を書く練習も始まりました。数字の形は意外と難しいので、これから苦戦すると思いますが、頑張り屋さんの1年生のみんななら、きっと乗り越えてくれるはず!

 他にも、学校探検の続きを行いました。
途中でお会いした教職員の方々とご挨拶したり、大きなプールにびっくりしたり、給食を作っている様子を覗いたり…少しは三国小学校のことが分かったかな?と思います。
引き続き、学校にはどんな部屋があるか、どんな人が働いているかを学習していきます。

 今日の給食は、ビビンバとトック。初めて食べる子もいましたが、どの子も「おいしい」ともりもり食べていました。
 来週からは、自分たちで給食の配膳をしたり、掃除をしたりします。

 来週もぐんぐんのびる1年生の素敵な姿が見られるのを楽しみにしています。


画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
4/22 地域各団体との対面式(朝会)
すくすくウォッチ6年(質)
学級写真
英語5・6年
4/23 聴力検査1年
学活4〜6年
4/24 内科検診2・4年
C-NET6年
4/25 避難訓練(火災)
C-NET5年
耳鼻科検診3・5年
4/26 学習参観・懇談会
C-NET3・4年
SC
PTA引継ぎ会15:30頃