TOP

はじめての給食(1年生)4月9日

 1年生にとってはじめての給食でした。給食時間にすることのルールを学習して、おいしくいただきました。ごちそうさまが終わったら、自分が食べられる量に調整するために、多い時は減らすこともできます。配膳や返却は、しばらくは6年生が手伝ってくれます。6年生のみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習がはじまりました(5・6年生)4月9日

 今日から各学年、学習がはじまりました。係や当番活動を決めたり、教科書の名前を点検したり、各学年、学期初めの活動をしました。5年生は、学校の決まりをもう一度確認していました。登下校は安全のため複数で行うことなど、しっかり意見を出しあっていました。6年生は朝から、心の天気の入力をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

着任式・始業式(4月8日)

 いよいよ、新学期が始まりました。正門の桜が美しく咲く中、子どもたちは1つお兄さんお姉さんになって登校しました。着任式では新しく瓜破北小学校に赴任した教職員の紹介がありました。そして、担当していただく先生方の発表がありました。子どもたちはワクワクしながら、発表を聞いていました。発表の後、クラス替えを聞いて、自分たちの教室で新しい教科書が配付されました。子どもたちにとって、素敵な1年間となるよう、教職員一同、力を合わせて頑張ります。保護者の皆様、今年度もご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式(4月5日)

 晴天に恵まれ令和6年度入学式が行われました。今年度は43名の子どもたちが入学しました。かわいい子どもたちが、はりきって入場してくると温かい拍手に包まれました。校長先生からお祝いのお話や担任の先生が紹介されました。お話をしっかり聞くことができていました。保護者会の後、教室で担任の先生からお話がありました。月曜日から、学校生活を楽しみに登校してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食物アレルギー研修会(4月4日)

 新年度、子どもたちを迎えるにあたって安全で安心な学校生活を送ることができるよう、教職員で「食物アレルギー研修会」を実施しました。
はじめに、今年度から一部変わった食物アレルギーの対応について再確認及び共通理解しました。続いて、アナフィラキシーがあらわれたときに使用するエピペンについて、エピペントレーナーで注射を打つ練習をしました。最後に、アナフィラキシー発症場面を想定した模擬練習をしました。教職員が児童役、担任役、連絡役などに扮し、シュミレーションをし、有事に備えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/22 全国学力学習状況調査質問紙6年
視力検査1年
4/23 学級写真・職員写真撮影・・・上着がいります
4/24 尿検査配付
4/25 尿検査回収
4/26 尿検査回収予備日