令和6年度もよろしくお願い申しあげます

「兆」

4年1組では算数科「大きい数」を学習しています。福岡市の2002年度予算は、「21529000000円」と表されています。前時に習った「千億」の位を越えてしまいます。
先生から新たに「兆」という位を教えてもらいました。位が大きくなるので、正確に数えてほしいです。「兆」という漢字の書き順も難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アートカード

4年2組では図画工作科の時間に「アートカード」に取り組んでいました。例えば、ライオンのカードを見て「どんな鳴き声をするのか」「どれくらい大きいのか」「どんな材料でできているのか」などを話し合うことで、創造性やコミュニケーション能力などを伸ばすことをねらいとしています。子どもたちは、豊かな発想で考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ある数を1/10、1/100した数

5年1組では算数科「数のしくみを調べよう」を学習しています。本時では、「234」を「1/10」「1/100」「1/1000」したらどんな数になるのかを考えていました。見通しの段階から、小数点が移動することや位が小さくなることの予想がついているようです。この数のしくみを忘れないようにマスターしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おにぎり石の伝説

5年2組では国語科「おにぎり石の伝説」を学習していました。人物の心情の変化を想像して音読します。まず初発の感想から出し合っていました。
物語の最初から「始まりは、こんな一言だった。『この石、なんだかおにぎりみたい。』」と謎めいています。登場人物音心情を音読で表現できるようがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作った形の特徴を調べよう

6年1組では算数科の時間に、2つ折りした紙を切って、開いたりくっつけたりした形の特徴を調べていました。グループに分かれて、相談しながら考えていました。話し合いの結果、どうやら2つの仲間に分かれることに気づいてきました。それぞれの図形に名称があるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/23 あいさつ週間 学級写真撮影 視力検査3・4年
4/24 あいさつ週間 視力検査1・2年
4/25 あいさつ週間 クラブ編成
4/26 あいさつ週間 学習参観 PTA総会 学級懇談会 6年修学旅行保護者説明会 銀行振替日 制服リユース配付 学校協議会
4/29 昭和の日