令和6年度もよろしくお願い申しあげます

数のしくみを調べよう

5年2組では算数科「整数と小数のしくみ」を学習しています。「1980」を10倍・100倍・1000倍していくと、数字がどのように変わるのかを調べていました。ある数字を10倍・100倍・1000倍していくと、その数字の変わり方にきまりがあるようです。そのしくみを見つけることができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活時間をマネジメント

6年1組では家庭科の時間に「生活時間をマネジメント」に取り組んでいました。自分たちは、1日の生活時間をどのように過ごしているのかふり返って、改善した方が良いところを見直していきます。各自、学校のある日と休日に分けて、1日の過ごし方をまとめていました。改善点が見つかった人は、早速改めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たずね合って考えよう

6年2組では国語科「たずね合って考えよう」を学習しています。テーマは「何のために『国語』を勉強するのだろう」です。難解なテーマですぐには答えが出せません。そんな時は友だちと考えを出し合うことで、答えへの道筋が見つけられるかもしれません。まずは、対話で大切にしていることから考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(木)の給食

4月11日(木)の給食は、カツカレー・牛乳・フルーツゼリーです。入学お祝い献立になっています。
カツカレーは、ご飯とからりと揚がったカツの上に、具がしっかりと煮込まれたカレールウがかけられ、とても美味しくなっています。子どもたちの人気メニューです。
フルーツゼリーは、酸味のある和梨と甘いゼリーが混ざって、食後の口当たりをさっぱりとしてくれるデザートです。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわく、楽しみ、自由帳

1年生では、自由帳が配られました。早速サインペンを使って「1ねん1くみ〇〇 〇〇」と記名します。小学校に入学して最初に使うノートです。丁寧に名前を書いていました。
これから、自由帳にどんな絵を描こうか、みんなワクワクして楽しみにしているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/23 あいさつ週間 学級写真撮影 視力検査3・4年
4/24 あいさつ週間 視力検査1・2年
4/25 あいさつ週間 クラブ編成
4/26 あいさつ週間 学習参観 PTA総会 学級懇談会 6年修学旅行保護者説明会 銀行振替日 制服リユース配付 学校協議会
4/29 昭和の日