令和6年度もよろしくお願い申しあげます

4月19日(金)の給食

4月19日(金)の給食は、ビビンバ・牛乳・トックです。本日のメニューは、韓国・朝鮮料理です。
ビビンバは、牛と豚のひき肉がたっぷり入って、そこに多種の野菜が加わり、隠し味に辛すぎない程度にコチュジャンが使われ、食べやすくおいしい料理です。
トックは、平らで円い韓国風のお餅が中華スープに入っています。よく煮込まれ、とろんとなったお餅は、子どもたちに人気です。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんな ともだち

1年生は国語科「みんな ともだち」を学習していました。人間も熊も鳥も、その他たくさんの動物が仲良く集っている絵を見ながら「みんな ともだち、たん たか たん。」手拍子を交えながら元気に音読していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あわせて なん円かな

2年1組では算数科「たし算」が学習が始まりました。「20円のせんべいと30円のキャラメルを合わせると何円ですか。」これは1年生で習った内容で計算できそうです。
それでは「34円のガムと25円のあめを合わせると何円になるでしょう。」この問題はどのように考えたらよいでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

様子を思い浮かべながら

2年2組では国語科「風のゆうびんやさん」を学習しています。「ほう、よかった、よかった。」「目を細くして、」「何度も何度も読み直して」このような部分ではどんな気持ちなのかを想像しながら音読します。2人ずつ前に出て、様子を思い浮かべながら登場人物になり切って会話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かける数やかけられる数の求め方

3年生では算数科「かけ算」を学習しています。「6×□=24」「□×4=20」で、□に当てはまる数を求めます。6の段、4の段から考えたらよいことが見とおしで出てきました。「6×1=6,6×2=12,……」□に当てはまる数が見えてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/25 あいさつ週間 クラブ編成
4/26 あいさつ週間 学習参観 PTA総会 学級懇談会 6年修学旅行保護者説明会 銀行振替日 制服リユース配付 学校協議会
4/29 昭和の日
4/30 家庭訪問
5/1 家庭訪問 交通安全教室1・3・5年