あったかい式!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 曇り空の下、桜たちが入学を祝福してくれている中、15名の新しい仲間が長原小学校の門をくぐりました。 ご来賓のみなさまには、 「学校は地域のもの」 「子どもは地域の宝」 保護者のみなさまには、 「子どもから学ぶ大人」 「すべての子どもを見守る大人」 「みんながつくるみんなの学校」 「保護者ではなくサポーター」 と、メッセージを伝えました。 子どもたちとは、「ウサギとクマさんのお話(演劇バージョン)」を楽しみました。3名の教職員による演出には、ユーモアあり、シリアスありと、さすが!チーム長原の大人たち! 子どもたちにとっての今日の出会いは、「笑顔あふれて、元気になって、楽しくなる」時間、まさに「いきいきした」時間になりました! 本校の学校教育目標は、 「すべての子どもも大人もいきいきしている学校」です! そんな学校をみんなでつくりましょう! ご来賓の方が、最後に 「素敵な式でした。みなさんが子ども目線になってつくられた式で、とてもよかったです」と言い残されて、とてもうれしくなりました。 「子どもから学ぶ大人」にとって、とても大事な視点でした。 サポーター、地域のみなさま、本日はありがとうございました。 引き続き、よろしくお願いします。 「みんな!明日も待ってるよ!」 お待ちしております!![]() ![]() 本日、午前10時! 令和6年度の入学式が執り行われます! 新1年生のみなさん、そして保護者のみなさま、 どうぞお気をつけてお越しください。みんなでご来校を心よりお待ちしています。 なーんだ?![]() ![]() みなさん!元気にしていますか? 今日はみんなの新しい仲間が入学する日ですよ!楽しみにしていてくださいね! では問題です! 「ベタベタしているぼうってなーんだ?」 わかったかな? 答えは明日ね! なーんだ?![]() ![]() みなさん!元気ですか? いよいよ明日は入学式です! 新しい仲間と出会えるのが楽しみです! では問題です! 「「と」がつくとプレゼントになりそうな都道府県はなーんだ?」 わかったかな? 答えは明日ね! 観を転換する!![]() ![]() 先生の幸せ研究所より、 「教師が教える」?「手厚い指導や支援」?「子どもが主体的に学ぶ」 「子どもは未成熟で教えなければ学べない存在」から「子どもは適切なガイドとフィードバックがあれば自ら学ぶ存在」と子ども観を転換することで、これまで教師がお膳立てしていたことを丁寧に「手放す」「委ねる」「子どもの自由裁量を増やす」ことができるようになる。 これまでの経験を否定する必要はありません。これまでの経験を土台にして、これからの教育に一歩踏み出す勇気があればいいのです。 自分の殻に閉じこもることなく、いろんな人に会い、いろんな実践を知り、いろんな学びを吸収できる自分になればいいのです。 自分の「子ども観」を見つめ直し、変化を楽しむ自分になりましょう! 今を生きる子どもたちの、未来をイメージして! |
|