子ども信じ切る!今年度の委員会活動がスタートしました!各教室では、委員長や副委員長、書記などの役割分担を決めています! 「学校をつくる!」ためのひとつの方策は、この委員会活動です!それぞれの委員会で、 「子どもが主語の!子どもが主体の!子どもが私たちができたと!」感じ取ることのできる委員会活動内容の充実が大切です! 「何がしてみたい?」 「やってみたら?」 「ダメならやりなおせばいいから!」 と、子どもたちの背中を押しましょう!きっと、子どもたちはその姿に勇気づけられ、安心して、前を向くはずです! 大人の見守りや支えにとって、必要なことは、子どもをとことん信じ切ることです! 限界にチャレンジ!体育館からあの音楽が聞こえる。 20mシャトルランの音楽です! 20mシャトルランとは、20m間隔で平行に引かれたライン間を合図音に合わせて、行き来します。合図音は1分ごとに速くなり、音についていけなくなり2回連続でラインに到達できなくなった時点で終了。何回行き来できたかで持久力を測ります。 体力・持久力は、人間の活動の源であり、健康維持のほか、意欲や気力といった精神面の充実に大きくかかわっており、『生きる力』の重要な要素です。 子どもたちは、自分ができる限界にチャレンジします!そして、がんばる友だちを応援する姿も素敵でした! みんな!すごね!よくがんばったね! 仲良くよろしくね!低学年チームの子どもたちが集合しました!今日は近くの公園に春探しに行きます。 まずはバディをつくります。1年生と2年生の子どもをペアリングしていきます。遠足や郊外活動、そして校内でも、低学年チームとして子どもも大人もつながっていきます。そのためにまずは相手を決めて、相手を知って、相手のためにできることを考え、「3つの風船」をふくらませます! 少し照れながらも、お互いの自己紹介をして、「よろしくね」と伝え合い、いざ!春探しに出発しました。 途中、自然と手を繋ぎ、仲良く歩を進める子どもたち。公園についてからも、相手意識を持って、春探しに夢中になりました。 ちくちくするもの ピカピカするもの においのするもの ねばねばするもの ふわふわするもの つるつるするもの ざらざらするもの ぐるぐるするもの ごつごつするもの 春にしかないこれら9つのものを見つけるのが学びのテーマです! 子どもたちは春の公園に飛び出しました! 英語で学ぶ!毎週水曜日の朝は全学年で、英語を楽しむ時間です! 各学年の実態に応じた学びを創造しています。 音楽で聞いたり、歌ったり、笑顔で楽しく学ぶ子どもたち! 英語に親しみ、英語が好きになり、国際感覚が豊かになってほしいですね! どんどん広がる!1年生も読み聞かせが大好き! 画面に映し出された絵本に釘付け! どんなパン? どんなお店? どんな人?動物? 想像の世界がどんどん広がります! この広がりが素敵なんです! この広がりが大人を越えるのです! ここにも子どもたちの笑顔があふれていました! いいですね!子どもって! |
|