★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

4月30日「植物の発芽と成長」《理科》【5年】

5年生は理科の時間に「植物の発芽と成長」の学習をしています。

植物はどのような条件が揃えば発芽し、成長するのか、実際に種をまいて調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日「ものが燃えるときの空気の変化」《理科》【6年】

6年生は理科の時間、実験に取り組むことが多くなっています。

今日は、ものを燃やした後に発生する気体について、調べてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

ごはん
牛乳
鶏肉とじゃがいもの煮物
厚揚げのしょうゆだれかけ
紅鮭そぼろ

です。

今日は「鶏肉とじゃがいもの煮物」「厚揚げのしょうゆだれかけ」「紅鮭そぼろ」と、和風の献立の日となりました。ご飯にぴったりなおかずが揃い、子どもたちの食も進んだようでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日「すうじのれんしゅう」《算数》【1年】

1年生は算数の時間に「すうじ」の練習に取り組んでいます。

ていねいに数字を書く習慣が身につくよう、練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日「パスの技法を使って」《図画工作》【3年】

前回の図画工作の時間に、“パス”の技法を学習した3年生。

今日はその習った技法を使って、“花”の絵を描きました。

使い方ひとつで“パス”を使った絵も、ずいぶんと印象の違う素敵な絵になりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/30 家庭訪問
5/1 C-NET
5/2 委員会