1年と2年 学校たんけん2回目
今日は、2年生の案内で1年生(2組)が学校をたんけんしました。校長室では、ソファーに座りながら、楽しく校長先生のお話を聞くことができました。明日は、最終日!1年3組の友だちを案内します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★ミネストローネ ★豆こんぶ ★黒糖パン ★牛乳 ミネストローネとは、イタリア語で「具だくさん」という意味のスープです。たまねぎやにんじん、トマトなどを煮て作ります。今日の給食では、鶏肉とキャベツ、たまねぎ、トマト、にんじん、パセリなどの野菜が使われています。 1年生はミネストローネがどんな味のスープかわからない子もいて、「トマト味やで!いっぱいたべてね!」というと「いっぱい食べる!」と言ってくれました。 1年と2年 学校たんけん1回目
2年生の案内で1年生(1組)が学校をたんけんしました。仲良く手をつなぎながら1年生のペースに合わせて、楽しくたんけんをすることができました!!5月1日は1年2組を、2日は1年3組の友だちを案内します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日の給食
★鶏肉とじゃがいもの煮もの
★あつあげのしょうゆだれかけ ★紅ざけそぼろ ★ごはん ★牛乳 「鶏肉とじゃがいもの煮もの」は鶏肉、じゃがいもの、玉ねぎ、ごぼう、にんじん、しいたけ、青みにさんどまめを使用した和風の煮ものです。しいたけの戻し汁も使用しているので、とても風味よく仕上がっていました。 これに、ご飯によく合う「紅ざけそぼろ」を組み合わせています。 今日も美味しく頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 図画工作科「線から生まれたわたしの世界」
図画工作科では,三角定規やコンパスなどの道具,空き容器やびんのふたなどの身近な材料などを使って,様々な線や模様を描いて,想像の世界を表現しました。
「白と黒だけでも十分…」 「もようともようが重なったところを色鉛筆で塗ってみよう!」 「算数で学んできた図形をかいてみると・・・?」 様々な線を組み合わせた作品に仕上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |