1年生〜「学校たんけん」をしました!
校長室の中へ特別に入らせてもらいました。興味深く見ています。そして、職員室では、「職員室に用があるときの手順」について教えてもらいました。次は、どの教室かな・・・・。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生〜「学校たんけん」をしました!
4月25日(木)、1年生は、担任の先生の案内で「学校たんけん」をしました。事務室や保健室、給食室、そして2階へ上がって、家庭科室を見学しました。家庭科室では、机のうわぶたを取ると調理できる設備があることにビックリ!早く高学年になって調理実習をしたいようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図工〜ねんどでつくろう!
1年1組の図工の時間です。粘土工作に取り組んでいます。先生が写真を見せながら、いくつか作り方を教えてくれました。参考にしながら、それぞれが好きなものを作っています。とってもすばらしい出来上がりで、戻してしまうのが惜しくなるほどです。また次回、いろいろ作りましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科〜虫や植物を観察しよう!
3年2組の理科の時間です。中庭の虫や植物を、虫メガネを使って観察しています。気づいたことなどを、観察記録ノートに書き込みました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理科〜ものが燃えるときの空気の変化!
6年1組の理科の時間です。ものが燃えるときの空気の変化について学習しています。今日は、「ものを燃やす前と後では、石灰水の様子がどう変化するのか」を実験で確かめています。最初に、動画も使いながら手順の説明を確認してから、班で協力して実験を始めました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|