手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

授業に取り組む姿勢 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の子どもたちが算数の授業で[直方体や立方体の体積の求め方]について学習していました。面積から体積へとステップアップです。みんなで考え方を発表し合います。1立方cmの立方体が何個分で考えていくことにしました。たてに6cm、よこに5cm、高さが4cmだから、全部で・・・何個分になるのだろう。先生と一緒に図を使って確認もしていきます。友だちの考えにも耳を傾け、ノートもしっかりと書いて、発表も堂々としていました。4年生から5年生へと高学年の仲間入りをして、授業に取り組む姿勢もさらに高まった感じがしました。

小さな先生と大きな先生 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の子どもたちが順番に前に出てきて、[小さな先生]をしていました。算数の授業です。
『ぼくはこんなふうにして計算しました。』
『わたしの考えかたはこんなふうに○○です。』
『みなさん、わかりましたか?』
『はい、わかりましたか』
聞いている子どもたちも明るく元気な声で返事を返してあげていました。問題に取り組んだあとは[大きな先生]に見てもらいます。花まるをつけてもらって、うれしそうにしている子どもたちです。

社会見学5 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立派なシアタールームもあってびっくりしました。ちょっとしたアトラクション気分です。環境破壊問題についてのアニメ映像は子どもたちにもとてもわかりやすく、みんなが地球規模で取り組んでいかなければならないことがよく伝わりました。画面を見ながらクイズにも答えることができ、子どもたちは喜んで正解ボタンを押していました。本当に充実した中身も盛りだくさんの社会見学でした。今日の社会見学で学んだことをぜひ学校の授業でも役立ててほしいと思います。帰りには雨も上がり、これも子どもたちが礼儀正しくマナーを守って見学したり、しっかりとお話を聞いたりしていたおかげかなと思いながら帰ってきました。

社会見学4 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中央制御室では24時間体制で、工場全体の制御状態を常に集中管理しているそうです。ごみ収集車が出入りして、ごみピット(集められたごみを溜める場所)にごみを捨てている場面を見て、子どもたちは『車ごと落ちたりしないのかなぁ』『めっちゃあぶないやん』などと口々にいろいろな感想を話していました。また子どもたちが積極的に質問している姿もたくさん見られました。どの見学コーナーでも子どもたちは興味関心を持って熱心に見学していました。

社会見学3 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
工場内は見学コースが定められていて、ガラス越しに見学することができました。ものすごく大きくて広いごみピット(集められたごみを溜める場所)に入れられたごみを、巨大クレーンでつかみ取る様子に『まるで化け物のUFOキャッチーや!』と子どもたちは驚きの声をあげていました。時間の都合上一部の子になりましたが、クレーンの模擬操作をさせてもらったり化学防護服を着せてもらったりもしました。『僕もやってみたい!』『私も着てみたい!』とたくさんの子たちが手をあげていました。展示物も子どもたちの気持ちをとても引いていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/2 3・4年遠足
2年視力検査
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 1年視力検査
キッズ班活動
家庭訪問
5/8 家庭訪問