火災避難訓練を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童は担任の先生の指示に従い、今年度使用する教室から運動場までの避難経路を確認しながら、安全に避難することができました。児童は真剣な表情で訓練に取り組み、指示に従って整然と避難することができました。また、教職員は児童一人ひとりの安全を確認しながら、誘導を行いました。
 訓練の目的は、いざという時に慌てずに避難できるように、実際の火災発生を想定した状況で避難行動を体験することです。今回の訓練を通して、児童たちは火災の怖さや避難の重要性を改めて認識し、いざという時に落ち着いて行動できるよう、貴重な経験を積むことができました。
 今後も定期的に避難訓練を実施し、児童の安全確保に努めてまいります。

今日の給食(4月25日)

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の給食】

・カレースープスパゲッティ
・キャベツのピクルス
・おさつチップス
・コッペパン
・ブルーベリージャム
・牛乳

 昨年から給食に登場した「おさつチップス」は、さつまいもを食べやすいチップスに仕上げ、国産米油100%を使用しカリッと揚げています。ミネラル分を含む粗糖を使用し、甘さは控え目に仕上げられています。食べやすく衛生的な小袋包装で、児童に人気です。

今日の給食(4月24日)

画像1 画像1
【今日の給食】

・マーボーどうふ
・きゅうりの中華あえ
・ツナとチンゲンサイのいためもの
・ごはん
・牛乳

 マーボーどうふは、中国の四川料理の代表的な料理です。とうがらしみそを使うのが特徴です。
 給食では、赤みそやしょうゆなどで味付けし、トウバンジャンで辛みをつけています。

各委員会・代表委員会の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
職員室前の掲示板に各委員会の活動内容の紹介や、各代表委員の意気込みを書いたポスターを掲示しています。

下級生たちもポスターを見て、上級生の人たちが自分たちの学校生活を過ごしやすくするために様々なことをしてくれていることに気づいて、感謝の気持ちを持てるといいですね。

令和6年度 前期代表委員会 発足!!

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日

前期代表委員に選ばれた4年生〜6年生の児童が、全児童の前であいさつをしました。

学校のためになる様々な取り組みを通して、苗代小学校を盛り上げ、みんなが安心・安全に学校生活を送れることを期待しています!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
本日:count up89  | 昨日:112
今年度:7929
総数:291314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校からのお知らせ

/weblog/index-i.php?id=e711608