安心感!今年最初の縦割り班活動です! 今日のテーマは「はじめまして!」の出会いの時間です! 子どもたちは円座になって、 「私の名前は〇〇です。私の好きな〇〇は〇〇です!よろしくお願いします。」と伝え合います。 「声が小さくても・・・」 「自分には興味がなくても・・・」 その子の言葉をありのまま受け止めること!そして、自分のことをわかってもらうこと!お互いが 「何でも言い合える!」 「何でも受け入れてもらえる!」 そんな空間をつくることが、みんなにとっての「安心」につながります。 どのグループにも、そんな安心の空間が広がっていました!なかでも、1年生の子どもたちをリーダーのみなさんが優しく連れてきてくれ、そっとそばにいてくれている姿が最高でした! 「みんながつくる みんなの学校」には、この「安心感」がなくてはなりません!みんな!いい顔でしたよ! ラッキー!みなさん!見ましたか? 学校ホームページアクセス数が3333とゾロ目が出ました! 以前にもお話しましたが、数字が並ぶ番号をエンジェルナンバーと呼びます。そして、エンジェルナンバー【3333】の意味は、才能が開花し大きく成長することの前兆だそうです。 【3】は自身のスキルや知識を使って行動すると成功につながることを意味し、ゾロ目はさらに強い意味を持ちます。 さらに、自身の才能を人のために使うことが大切だと伝えているという解釈も。人のために行動することが、最終的には自分の人生を好転させることにつながります。自分自身を見つめ、周囲にも目を向けられるといいですね。 今日の大人の学びこそが、一人ひとりの学びの才能を開花させるものであり、仲間とともに行動することが、みんなの幸せにつながるのです! 「見つけてラッキー!」 共創の学びを!今年も「先生の幸せ研究所」の講師の方に伴走してもらいながら、大人の学びを追求していきます! 今日はその第一弾! 「長原タイムをどう組み立てていくか?」がテーマでした。午後に設定されている総合的な学習の時間を中心に生み出した時間(低学年が25分、中高学年が60分)が長原タイムです。 講師の方からは、「長原タイムの答えはありません!「学習の個性化」に向けて!みんなで考えてつくります!」とメッセージがありました。そして、今日の学びのテーマは、 「わからないを楽しむ!」でした。 can(できること) need(ひつようなこと) want(したいこと) をまずは出し切る(拡散)こと、そして、それらを対話を通して精選していく(収束)ことをしていきました。 これからの教育には、未知の状況にも対応できる「思考力・判断力・表現力」が必要です。答えがないから答えを探す、つまりは探究する活動が必要です。そして、子どもにつけるべき力は、「自己決定(自己調整)力」です。 それらの力を育てるのが「長原タイム」です。そして、未知なることに踏み出すときには不安がつきもの。その不安を楽しむことこそが長原タイムです! 教育の最大の目標である「幸せ」を目指して、子どもも大人も「競争」でなく、「共創」をしていく「長原タイム」をつくっていきます! 探究するって!子どもたちは今、「長原タイムにどんなことをするのか?どんなことがしたいのか?」を話し合っています。 そのための今日のテーマは、 「どんなプロジェクトがあったらいい?」です。 このような学びをPBLと呼びます! PBL(Project Based Learning)は、日本語では「問題解決型学習」「課題解決型学習」などと訳される勉強法です。 子どもが自ら問題を見つけ、さらにその問題を自ら解決する能力を身に付ける学習方法のことを指します。 ただ、なんでもいいと言いながら、大事なことは、「目的をぶらさないこと」です。その目的とは、広くは「3つの力を高めること」であり、リーダーとしては、めざす自分たちの姿です! その姿が1枚目の写真にあります! この姿を実現するために、何ができるのか?何をしたいのか?を考えています。 さあ! 「拡散から収束へ」 できない!無理!の壁から学ぶ! 子どもたちも大人もいきいきするために学びを楽しんでいきましょう! 丁寧に!子どもたちは「ひらがな」を学んでいます。 一文字一文字を丁寧に書く子どもたち!いざ集中すると、みんなの心がひとつになって、教室に学びの空気感が広がっています! みんなの目がすごくいい! |
|