I'm possible -私はできる 体育×オリンピック・パラリンピック教育活動推進中!   すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

4月17日(水)給食

今日の献立は、

◯まぐろのオーロラ煮
◯豚肉と野菜の煮もの
◯きゅうりの赤じそあえ
◯ごはん
◯牛乳 でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 体育科「ボール投げ運動」

スポーツテストに向けて、ゲストティーチャーの方を招いてのボール投げ運動を行いました。
昨年度に指導していただいたポイントをおさらいしながら、より遠くに投げられるよう何度も練習していました。
投げたボールが講堂の天井や反対の壁まで届くと、大きな歓声が起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究全体会

今年度の体育科の研究体制について、教職員全員で共通理解を図りました。

今年は、オリンピック・パラリンピックイヤー!
運動を楽しむ児童が増えるよう、意欲的に取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1

通級による指導

今年度より新たに開設した通級による指導教室。
子どもたちが達成感を持てるよう取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活

「ありがとうの大切さ」についての学習をしました。映像資料を活用することで、「ありがとうの大切さ」についての理解が、より深まった様子でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小学校行事
5/7 家庭訪問 4時間授業 給食後下校
聴力検査6年
5/8 家庭訪問 4時間授業 給食後下校
聴力検査5年
5/9 家庭訪問 4時間授業 給食後下校
聴力検査4年
5/10 家庭訪問 4時間授業 給食後下校
聴力検査3年

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校安心ルール

学校のきまり

幼小架け橋プログラム Ho-Me-Times

全国体力・運動能力、運動習慣等調査