毎日寒いですが、「やる気・根気・元気」でがんばろう!!
TOP

健康委員会

15分休けいに、健康委員会の子どもたちが手洗い場の石けんの補充をしていました。

休けい時間ですが、学校のみんなが気持ちよく過ごせるよう活動している姿は、大変すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写の学習(6年生)

6年生は1クラスが39人と大変人数が多いです。

そこで、学年担当の先生と協力して、ゆったりと書写に取り組めるよう、2つに分けて学習をしました。
教科や場面によって、少人数での取り組みができることは、とてもよかったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会の学習(4年生)

大阪府について学習をしています。
今日はどんな漁業がおこなわれているか調べました。

高見の町では漁業といわれても、イメージが全くわかないですが、様々な資料を使って知識を広げていきます。
画像1 画像1

初めての図書館(1年生)

初めての図書館。
図書館を使うにあたって、たくさんのルールがあります。
みんなが気持ちよく使うために、ルールを守ってほしいです。

今日は司書の山田先生から、お話を聞きました。
図書館での過ごし仕方、借り方、返し方、決められた本の場所などたくさん知りました。
高見小学校の図書館は本の場所がわかりやすいように、番号だけでなく色でも分けるなど工夫をしています。

今年からは1度に2冊借りることができます。
どんどん図書館に行って、たくさんの本に触れてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひらがなの学習(1年生)

1年生のひらがなの学習が進んでいます。
ずいぶん形の整った字が書けるようになっています。

今日は「ん」を練習していました。
難しい字ですが、マスのどのお部屋を使って書くのか気をつけながら、練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/6 振替休日
5/7 6年 遠足(大仙公園)
5/8 3年 遠足(あべのハルカス他)
5/9 4年 遠足(花園中央公園) 4・5・6年 代表委員会・委員会活動(6限)
5/10 1年 遠足(尼崎城址公園) 5・6年 C-NET