令和6年度もよろしくお願い申しあげます

大きく育つ時期は?

4年1組では理科の時間に、ツルレイシ・ヒョウタン・おもちゃカボチャの育て方について調べていました。それぞれの植物が、大きく育つ時期について予想を立てていました。しっかり世話をして、大きく育ててほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体積まとめの問題

5年1組では算数科の時間に、算数ドリルや計算ドリルなどで「体積」のまとめの問題を解いていました。明日、「体積」のテストのようです。しっかり復習して、明日のテスト力を発揮してほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走る しるしる

5年2組では火曜日の朝タイムで取り組んでいる視写の学習について説明を受けていました。次のようなワークシートで、3つの連の中で、最も気に入った部分を丁寧に視写します。後で、選んだ理由も書くので、そこが難しかったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

意見を聞いて考えよう

6年1組では国語科「意見を聞いて考えよう」を学習しています。教科書に載っている金子さん・竹内さん・中村さん、3人の意見を聞いたうえで、自分の意見をノートに書きます。3人の意見をもとに考えて意見が書けたでしょうか。
この後、グループで意見を交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文字と式

6年2組では算数科「文字と式」を学習していました。「なす1個x円・トマト11個00円・きゅうり1個50円・ピーマン1個30円」で、「x+100」「x×4」などの式に表される買い物の代金はどんな場面なのかを考えました。文字が入った式でも、違和感なく考えられたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 家庭訪問
5/8 社会見学3年 SC
5/9 委員会 検尿 たてわり班編成
5/10 遠足1年 内科検診5・6年 検尿
5/13 いじめ・いのちについて考える日 内科検診2・3年 SC