「楽しく力のつく学校」をめざし、教育活動を推進していきます。ご理解とご協力をお願いいたします。●6/24(月)から水泳学習開始 プール入水の可否を忘れずに記入してください ●7/11、12、16、17は個人懇談会 ●7/18終業式 給食あり
TOP

4月22日 5年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数は、「直方体や立方体のかさの比べ方と表し方を考えよう」を学習しています。直方体と立方体を組み立て、調べました。
社会科は、「日本の領土の範囲について調べよう」を学習しています。領土、領海、領空について学びました。

4月22日 4年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科は、これから大阪府の市町村を調べます。各班で調べる市町村を決めました。
理科は、観察の仕方を考えました。気温や水温のはかり方を学びました。

4月22日 3年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が算数「時こくと時間のもとめ方」の学習をしました。問題を解いた後、解答をみんなで考えました。集中して学習に取り組んでいます。

4月22日 6年児童質問調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が全国学力・学習状況調査の児童質問調査をしました。今年から紙ではなく、オンライン方式でアンケートを行いました。

4月22日 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から1年生が児童朝会に参加しました。初めに、阿倍野区役所の安全見守り隊の方の紹介がありました。いつも子どもたちの安全を見守っていただき、ありがとうございます。校長先生からは明日23日は「子ども読書の日」であり、23日から5月12日まで「子ども読書週間」です。1日10分読書をしましょうとお話がありました。
早速、担任の先生が絵本の読み聞かせをしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31