TOP

モッコクモドキかシャリンバイか? 5月2日

 正門向かって左に、いま満開の花があります。普段は緑の丸い葉だけをつけている木なのですが、この時期になるときれいな花を咲かせます。葉が丸く「トベラ」という木だと思っていたのですが、どうも花の形や色を見てみると「モッコクモドキ」か「シャリンバイカ」と思われます。これらの植物はよく似ています。もう少しよく観察してみます。
画像1 画像1

マット運動(1年生)5月2日

1年生では体育科でマット運動をしました。マットの端から上手に遠くに跳ぶ練習をしています。「しっかり大きく手を振ってとぶと遠くに跳べるよ。」と先生の話をしっかり聞いてしっかり手をふっていました。うまくとべると、とてもうれしそうな笑顔を浮かべています。これが、体力テストの立ち幅跳びの学習につながっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立体の体積を求めよう(5年生)5月2日

 5年生では算数科で複合図形の体積を求める学習をしています。直方体や立方体の体積を求める学習をした後、複雑な形をした図形の体積の求め方を今まで学習したことをもとに求めます。子どもたちは、ペアで話し合いながら、どうしたら求められるか熱心に考え発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆5月1日(水)の給食☆

献立は、豚肉と野菜のカレースープ煮・変わりピザ・ミックスフルーツ缶・黒糖パン・牛乳でした。

変わりピザは、児童に人気のある献立です。
ぎょうざの皮に、ツナ・コーン・ピーマン・ピザソース・チーズを混ぜ合わせたものをのせ、焼き物機という機械で焼いています。

変わりピザは、ご家庭のオーブントースターで作ることができますので、一度試してみてください。
画像1 画像1

20mシャトルランの練習(4年生)5月1日

 4年生は体育で20mシャトルランの練習をしています。持久力が試される種目で、どれだけ長く走り続けることができるかが大切です。この日は66回という記録を男子が出していました。みんなが一つになって最後まで応援しました。女子たちからも、「はじめは10数回しかできなかったけれど、今日は30回以上走ることができたよ」と聞きました。みんな少しずつ練習で記録を伸ばしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/8 5・6年遠足
心臓検診1年
5/9 3・4年遠足
聴力検査2年
5/10 1・2年遠足
5/13 いじめについて考える日・いのちについて考える日
5/14 スポーツテスト
聴力検査1年