令和6年度もよろしくお願い申しあげます

すくすくウォッチ(5年生)

5年生は、4月19日(金)2時限目にすくすくウォッチ理科、3時限目に「わくわく問題」(教科横断的な問題)に取り組みました。理科では、前学年までに習った内容を問われています。前に学習したことを忘れていなかったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものの燃え方と空気の動き

6年生では理科の時間に、前時で実験した「物の燃え方と空気の動き」についてまとめていました。集気びん内でろうそくを燃やすとき、すき間の場所によって燃え方が違い、煙の動きから空気の流れが分かったようです。
次は気体による燃え方の違いを実験するようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すくすくウォッチ(6年生)

6年生も、2時限目にすくすくウォッチ理科、3時限目に「わくわく問題」(教科横断的な問題)に取り組みました。教科横断的な問題は、問題を読み取り、必要な情報を取り出し、いろいろな教科で学んだ知識を活用して解いていきます。慣れていない問題ですが、がんばって考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金)の給食

4月19日(金)の給食は、ビビンバ・牛乳・トックです。本日のメニューは、韓国・朝鮮料理です。
ビビンバは、牛と豚のひき肉がたっぷり入って、そこに多種の野菜が加わり、隠し味に辛すぎない程度にコチュジャンが使われ、食べやすくおいしい料理です。
トックは、平らで円い韓国風のお餅が中華スープに入っています。よく煮込まれ、とろんとなったお餅は、子どもたちに人気です。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんな ともだち

1年生は国語科「みんな ともだち」を学習していました。人間も熊も鳥も、その他たくさんの動物が仲良く集っている絵を見ながら「みんな ともだち、たん たか たん。」手拍子を交えながら元気に音読していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/9 委員会 検尿 たてわり班編成
5/10 遠足1年 内科検診5・6年 検尿
5/13 いじめ・いのちについて考える日 内科検診2・3年 SC
5/14 遠足4年 心臓検診(一次)1年