文字と式
6年2組では算数科「文字と式」を学習していました。「なす1個x円・トマト11個00円・きゅうり1個50円・ピーマン1個30円」で、「x+100」「x×4」などの式に表される買い物の代金はどんな場面なのかを考えました。文字が入った式でも、違和感なく考えられたでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日(火)の給食
5月7日(火)の給食は、牛肉と大豆のカレーライス・牛乳・キャベツのひじきドレッシング・ヨーグルトです。カレーには、たんぱく質が豊富に含まれた大豆と牛肉がしっかり入っています。栄養満点のカレーライスを食べて、ゴールデンウィーク明けも力いっぱい活動してほしいです。
キャベツのひじきドレッシングは、砂糖・塩・米酢・うすくちしょうゆで作ったドレッシングをあえて、キャベツやひじきを食べやすく味付けしています。 カレーを食べた後は、ヨーグルトでお口の中がさわやかになります。 今日もごちそうさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全指導(1・2年)
5月2日(木)大正警察の方々が講師にお越しいただいて、交通安全教室を実施しました。2時限目は、1・2年生へ教えていただきました。主に、信号のある交差点や信号のない交差点での横断歩道の渡り方、「とまれ」の標識がある場所での対応の仕方を教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全指導(3・4年生)
3時限目は、3・4年生へ教えていただきました。主に、自転車の点検の仕方、自動車の仲間である自転車が車道や歩行者自転車専用道路を走る時の注意点、信号の見方、横断歩道の渡り方などを学びました。点検時の合言葉「はらぶったべさ」(ハンドル・ライト・ブレーキ・タイヤ・ベル・サドル)を教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全指導(5・6年生)
4時限目は、5・6年生へ教えていただきました。大正区では子どもと高齢者は歩道を自転車で通ってもいいのですが前に歩行者がいる時には気をつけること、夜間委は必ずライトをつけること、交差点では一時停止して安全確認を怠らないことなどを学びました。
交通安全指導で学んだことを忘れないようにして、放課後や休日を過ごしてほしいです。また、5月には遠足、6月には社会見学があります。安全に校外活動をしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|