学びの転換!![]() ![]() 青森県教育改革有識者会議で合田哲雄文化庁次長が「2017年改訂による資質・能力重視の教育課程への転換」として示された5項目とは、 ・「主体」を教師による一斉授業から子供主体の学びへ転換する ・「学年」を同一学年から学年に関係ない学びへ転換する ・「空間」を同じ教室から教室以外への選択肢へ転換する ・「教科」を教科ごとから教科等横断・探究へ転換する ・「教師の役割」をTeachingからCoachingへ転換する これら5項目こそが、今年度チーム長原がチャレンジしようとしていることです。 「いつでも、どこでも、だれとでも」 「なんでも、どんなやり方でも」 そして、 私たち大人は、 「教える専門家」から「学びの専門家」へ変わる! チーム長原のめざす大人は、 「子どもから学ぶ大人」 「すべての子どもを見守る大人」 「できないことは人の力を活用する大人」 です。 いきいきするために!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分がやりたいことを、やりたい人と、学校(学級)目標の達成のために、つくる時間。 子どもも大人もいきいきする時間。 構想!計画!準備!実践!省察!すべてを自分たちの力で行う時間。 今、リーダーが考えているプロジェクトは、 「好きなもの紹介」プロジェクト 「4コママンガ」プロジェクト 「クイズ」プロジェクト 「お菓子」プロジェクト 「お笑い」プロジェクト 「ポスター」プロジェクト 「スポーツ」プロジェクト 「スポット紹介」プロジェクト これらプロジェクトを使って、 子どもたちは、「3つの力」を高めます!乞うご期待! みんなのいきいき!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動場にサーキット場ができあがりました!ハードル!コーン!鉄棒!登り棒!遊具!滑り台!フラフープ!などなど、それぞれの活動を子どもたちは楽しみました! 体育で大事なことは運動量です!1時間の中でどれだけ体を動かしたか?その体を動かすことを楽しむことがまずは1番です! 子どもたちは、得意不得意があっても、できることを自分からチャレンジしました。最初からあきらめずに、やってみようとする子どもの姿から、元気と勇気をもらいました! みんなのいきいきが最高でしたよ! 気になることはないかな?![]() ![]() ![]() ![]() 今日は全学年の歯科検診です。 子どもたちは静かに検診を受けました。歯科の先生からは気になる子ども一人ひとりにメッセージを伝えてもらいました。 「お父さんからも言われてる!」と素直に返答する子どももいました。 検査結果を後日持ち帰りますので、気になることがあった場合にはご家庭から歯科への受診をお願いします。 過去から未来を見つめる!![]() ![]() 先日お知らせしましたが、今年度は毎月の振り返りを大事にしていきます。 教務主任の先生からの提案で、シートを作成して、子どもたちが自分を俯瞰して、見つめ直し、来月の自分の成長につなげます! 本校のふりかえりシートの内容は、 ○毎月の生活目標はどうだったかな? ○自分も人も大切にできたかな? ○自分で考えて、行動できたかな? ○自分からチャレンジできたかな? そして、 ○自由に自分を振り返るコーナー です。 さあ!目標を忘れずに、意識し続けること!できた!できないで一喜一憂せずに、小さなことを継続していくこと!一人ひとりが成長できる、みんなの学校をつくりましょう! |
|