大阪市立矢田西小学校 めざす子ども像  〜 がんばる子 ともに生きる子 かがやく子 〜

かける数を分けて計算する<3年生>

4月12日(金)

 3年生の算数では、かける数を分けて計算するとどうなるかを考えました。先生の問いかけに対して積極的に応じながら、学習のまとめとして式を分けてあわせても答えは同じになると学び、例題にも取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

線対称な図形<6年生>

4月12日(金)

 6年生の算数の授業は、クラスを2つに分けて少人数授業を展開しています。今日は、対称の軸と他の直線の関係を調べようというねらいで一人ひとりへのきめ細かな指導により、線対称な図形について理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかまづくりとかず<1年生>

4月12日(金)

 1年生の算数では、日常生活のなかで使う個数を数えるといったところから、数量に関心をもつねらいで授業をしていました。お道具ばこのブロックを取り出し、絵の上に重ね合わせながら数の比較をしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場でのそとあそび

4月11日(木)

 春の陽気に誘われて休み時間や昼休みになると、先生も一緒にそとあそびを楽しんでます。1〜3年生は中運動場でおにごっこや一輪車、4〜6年生は北運動場でサッカーやドッチボールなどをして走り回ってました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わたしたちの住む大阪府<4年生>

4月11日(木)

 大阪府は日本のどこにあるのだろうということを、地図と見比べながら知りました。47都道府県の位置や日本の形などを地図で確認しながら、知らない地名を資料と照らし合わせながら確認し地理の勉強をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 いじめ(いのち)について考える日
委員会活動
5/14 4年遠足
1,2,3年内科検診
5,6年スポーツテスト
5/15 1年遠足
3,4年スポーツテスト
代表委員会
5/16 児童集会
1,2年スポーツテスト
PTA予算総会・合同委員会
5/17 3年遠足
4,5,6年内科検診