たくさんの鯉のぼり

画像1 画像1
 5月5日 こどもの日、
 玄関には、様々な鯉のぼりが元気に泳いでいました。その華やかさに思わず足を止めてしまうほど・・・。
 赤、青、黄色、緑…、色とりどりの鯉が青空に向かって勢いよく泳ぐ様子は、まるで子どもたちの成長を象徴しているかのようです。
 たくさんの鯉のぼりは、子どもたちの健やかな成長と、地域の人々の温かい気持ちが感じられる素敵な飾りでした。
 子どもたちは、この鯉のぼりたちを眺めながら、どんなことを思うのでしょうか?
 将来の夢、家族への感謝、そして何より、自分の成長を実感しているかもしれません。
 こどもの日の雰囲気を盛り上げる、素敵な玄関飾りでした。

空気がどう変わる?

画像1 画像1
 6年生の理科では、燃焼と空気の関係について学習しています。今回は、新しい実験道具である気体検知管を使って、燃焼前後の空気の違いを実際に調べてみました。初めて使う道具だったので、使い方を説明書や動画でしっかり確認してから実験に取り組みました。慣れないうちは難しかったけれど、友達と協力しながら使い方を習得することができました。
 実験では、ろうそくを燃焼させ、燃焼前と燃焼後の空気それぞれを気体検知管で採取しました。そして、検知管の色の変化から、燃焼前後で空気にどのような違いがあるのかを探求しました。
 気体検知管という新しい道具を使うことで、より詳細な観察が可能になり、気体がどのように変化するのか、深く理解することができました。目に見えない空気の変化を具体的に調べることができたのは、とても貴重な経験でした。

種子の中の小さな赤ちゃんを探せ!

 種子を発芽させるために必要なもの、調べ終わりました。
 今回は、もっとすごいこと!なんと、種子の中を切り開いて、小さな赤ちゃんを探しました!
 そーっとカッターナイフで種子を切ってみると、
 中には…
 小さな葉っぱが丸まって収納されているのを見つけられるよ!まるで、お布団の中で眠っている赤ちゃんみたいだね!
 種子は、植物の赤ちゃんを包み込む、小さな宝箱のような存在です。どんな種類の種子でも、子葉を見つけることができるのかな?色々な種子を集めて、観察してみてください!もしかしたら、形や大きさが違う子葉を発見できるかもしれないよ!
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月26日、ポカポカと暖かい春の陽気の中、2年生は町たんけんに行ってきました。

「こんなところに病院があったんだ!」「チョウが飛んでるよ!」「タンポポのわたげがあった!」と2年生の子どもたちは、学校の近くの町の様子や、春の自然をたくさん見つけることができました。

今日の給食(4月26日)

画像1 画像1
【今日の給食】 こどもの日の行事献立

・きんぴらちらし
・すまし汁
・ちまき
・牛乳

 大阪市の給食では、こどもの日の行事献立に「ちまき」がつきます。
 ちまきは、米粉などで作ったもちを笹の葉に包み、蒸して作る和菓子です。
 「こどもが元気に育ちますように」という願いが込められています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
本日:count up6  | 昨日:95
今年度:20262
総数:303647
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校からのお知らせ

/weblog/index-i.php?id=e711608