5月13日(月)3年生 国語〜読んで考えたことをつたえ合おう![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(月)6年生 国語〜三字以上の熟語の構成
単元「三字以上の熟語の構成」で6年生が、熟語の構成の類型や意味を学んでいます。「新記録」⇒「新」+「記録」、「電車賃」⇒「電車」+「賃」など、一字の語と二字熟語の構成の類型です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(月)なかよし学級 6年生 国語〜漢字の学習![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(月)4年生 国語〜文章の組み立てをとらえ よう
4年生が国語で説明文「ヤドカリとイソギンチャク」の学習に取り組んでいます。この単元では、ヤドカリとイソギンチャクの関係を伝えるために、筆者がどのように文章を組み立てているのかを考えていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(月)今日の給食〜たけのこ
今日の給食は、みそ肉じゃが、もやしの甘酢あえ、ごまかかいため、ごはん、牛乳です。
【 たけのこ 】 たけのこは、4月から5月にかけてが旬(たくさんとれて、おいしい時期)の野菜です。 主に食べているのは、竹の若い茎の部分です。 今日は、「ごまかかいため」に使っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |