道路での急な飛び出しの危険性など、ご家庭での交通ルールについての確認をよろしくお願いします。
TOP

5月13日(月)3年生 国語〜読んで考えたことをつたえ合おう

画像1 画像1
 説明文「自然のかくし絵」の学習をしています。文の組み立てをもとに、書かれていることを捉えて伝え合う学習です。この写真は、「問い」について学んでいる様子です。
画像2 画像2

5月13日(月)6年生 国語〜三字以上の熟語の構成

 単元「三字以上の熟語の構成」で6年生が、熟語の構成の類型や意味を学んでいます。「新記録」⇒「新」+「記録」、「電車賃」⇒「電車」+「賃」など、一字の語と二字熟語の構成の類型です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月)なかよし学級 6年生 国語〜漢字の学習

画像1 画像1
 なかよし学級の6年生が漢字の学習に取り組んでいます。「尺」「班」「域」などの新出漢字を学んでいます。
画像2 画像2

5月13日(月)4年生 国語〜文章の組み立てをとらえ よう

 4年生が国語で説明文「ヤドカリとイソギンチャク」の学習に取り組んでいます。この単元では、ヤドカリとイソギンチャクの関係を伝えるために、筆者がどのように文章を組み立てているのかを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月)今日の給食〜たけのこ

 今日の給食は、みそ肉じゃが、もやしの甘酢あえ、ごまかかいため、ごはん、牛乳です。
【 たけのこ 】
 たけのこは、4月から5月にかけてが旬(たくさんとれて、おいしい時期)の野菜です。
 主に食べているのは、竹の若い茎の部分です。
 今日は、「ごまかかいため」に使っています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

学校だより・学年だより

配付プリント

学校のきまり